重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

9月初めに2週間の教育実習がありました。
そして最近、生徒の3分の1から手紙が届きました。先生が封筒にまとめて入れて、自宅に送って下さいました。

こちらから生徒に手紙を渡したわけでもないし、先生が書きましょうと言ったんなら、全員が書いてくれたはずです。

しかし3分の1なので、自主的に書きたいと言ってくれたのかな?と思います。

教育実習の先生宛の手紙が全体の3分の1の人数だけ、それも教育実習が終わって3ヶ月も経ってからって、普通ですか?

A 回答 (4件)

気にしすぎだと思いますよ。


手紙は先生が書きましょうと言ったかもしれませんが、全員が書くとは限りません。
それが3分の1だったのではないでしょうか?
3分の1でも嬉しいじゃないですか。
3ヶ月経って送られて来たのも、先生も何かと忙しくて遅れただけかもしれません。
あまり気にしない方がいいですよ。
先生になるんですね。
色々、大変なこともあるでしょうけど頑張って下さい\(*⌒0⌒)♪
    • good
    • 0

「書きましょう。

まあ、無理にとは言わんけど。」って感じかもよ?
    • good
    • 0

担任先生の所に集まった手紙が生徒数の1/3以下だったので、担任は締め切りを年末まで伸ばして再度の手紙を募集したのですね。



それでも1/3しか提出がなかった。
この事実はナニを物語るのか?

先輩教師はそれを後輩のあなたに考えて欲しくてナニも注釈を加えずにそのまま生徒の手紙を送って来たのです。

手紙を1通づつつぶさに読んでみてください。
同じ生徒からの手紙が2通あるいは3通含まれていませんか?

その内容まで回答者はわかりませんけれど、複数の手紙を書いてくれた生徒は、あなたの教育実習内容に不満を示していませんか?
真摯に受け止めて真面目に考えていたら、こんな質問をgooに投げてなど来ないはずです。

1/3の手紙の意味するところがどうしても解らないのであれば、冬休み前に実習校の担任先生に連絡を取って「教えを乞う」ことがあなたの今後の教師人生の糧(かて)となりましょうね。

どうぞ頑張っていただきたいです。
    • good
    • 0

書きなさいと言われても書かない生徒がいたから三分の一なのか、自主的に書いたかといえば、3ヶ月後というポイントからすると、前者だと思います。

取りまとめ、渡す方法が雑な感じが教育機関って感じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A