重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

おはようございます。
ユーキャンの講座を見ていて気になったのですがITパスポートってどんな資格ですか?

質問者からの補足コメント

  • 基本情報技術者とはどうちがうのでしょうか?また、難易度は?

      補足日時:2024/12/10 13:01

A 回答 (4件)

ともこんさん、はじめまして。


情報処理関係の資格ですね!

資格を取る取らないでいうと、今の時代コンピュータを活用しない仕事はほぼ無いので、基礎知識を勉強するには有用かなと思います。
ただ個人的に採用をやってる身からすると、持ってるか持ってないかで合否に大きく関わる資格では無いかなという肌感です。
会社によって必要な知識は違いますし。

ただ取得までの「目的(何故取得しようと思ったのか?)」や「過程(どう努力して、どのようなPDCAを回して取得に至ったか?)」は大事なので、そこからこの人はどういう仕事をしてくれるのか?を見ることもあります。
資格取得だけでなく、その前後を見て決めるのもありかと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
PDCAサイクルですね。
資格取得だけに限らず、その意味というか意義を見付けてみることですね。
PLAN DO CHECK ACTION は常に意識しています。

お礼日時:2024/12/10 07:44

他の資格が「IT業界で働く技術者」つまり「作る人」の資格であるのに対して、「ITパスポート」は「ユーザー」「使う人」のための資格です。


一般企業や社会で、IT技術を活用して自分の仕事(営業や経理や、会社や店の経営など)をする人のための資格です。なので、難しい理論や専門知識・技術というよりは、パソコンや表計算ソフトの使い方、使う上での最低限の技術的な知識といった内容が中心です。
「入門者向け」というのはそういう意味からです。

「ITを職業にして行こう」という「職業としてのITエンジニア」を目指す人には無用の資格ですが、一般社会・企業でツールとしてパソコンやITを活用して行こうという人には役に立つと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2024/12/10 21:41

算数で言えば九九ができますという程度です。


高校生が在学中に取得できるレベルなので、次の資格へステップアップするスタートライン直前くらいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とてもやさしいと言うことですね。

お礼日時:2024/12/10 11:42

IT系の資格試験の中で最も易しい物で、入門者向けというか持っていても役に立たない資格です。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
入門者向けで役に立たないですか、そうですか。

お礼日時:2024/12/10 06:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A