重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

専業主婦または主夫
働くか年金払うか


専業主婦または主夫も
働くか国民年金払うかに
ゆくゆくはなるような議論
、検討が始まりつつあるようです。
確かに子供もいる専業主婦世帯は基本的に富裕層です。
決して生活に困窮してないです。たいていは、多くは。
私は賛成です。大賛成です。
いろいろな状況状態の方がおられると思いますが、
皆さんのまわりの専業主婦さんはセレブで
生活は余裕ですよね。

A 回答 (8件)

当たり前です


専業主婦という職業は、最高の職業
年金払うべき
    • good
    • 0

国民年金第三号被保険者になるための条件は、妻の年収が130万未満です。


もしも夫が自営業なら、そのようなことはできません。
年金制度は、かなり不公平だと思います。
現状では、専業主婦のような人々は、夫(正社員や公務員)の厚生年金に『タダ乗り』して、自分では、国民年金保険料(月1万7000円くらい)を支払わなくてもよいのです。
でも、妻は老後は、老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を受給できるのです。
たとえば、夫が大企業の部長で年収が1000万以上のような場合でも、妻は国民年金第3号被保険者として、保険料を自分では負担しないのです。
    • good
    • 0

今は結婚しても3分の1は離婚する時代です。


セレブか何か知りませんが
専業主婦あるいはパート主婦が離婚すると悲惨です。
男は離婚してもやり直せますが
女は貧困人生が待ってます。
貧困人生は年金にも及びます。
そういう意味で女の年金改革は必要です。
    • good
    • 0

裕福だから出せって話じゃないんだけどな。


あなた方は物事をいちいち自分の中で組み替えて曲解してしまうのだな。
    • good
    • 0

> 専業主婦または主夫も 働くか国民年金払うかに …なるような議論


給与所得者の配偶者に対する、税と社保の優遇、と言う事になります。
自営業の場合は、これが無く不公平です。
なので、働くものすべてが、公平に税/社保を払う方向に、
と言う意見が上がり始めています。

> 確かに子供もいる専業主婦世帯は基本的に富裕層です。
はい。結局は、夫婦一方の稼ぎで十分、という世帯ですね。
そこに、税/社保の優遇なんか必要はない、と言う意見でもあります。
    • good
    • 0

ただいま専業の嫁の年金便を見ると156万なので月13万くらい


わしが現在月18万で夫婦で30万なので微妙です。

わしら場合、夫婦なら

世間より少ないようです。

老後は共働きだった連中に叶わないかもです。
    • good
    • 0

・サラリーマンの妻


・自営業の妻
(・及び単身者)

で、扱いが異なること自体が、
「すべての国民は法の下に平等」
と規定する憲法の趣旨に反しているのです。

自営業の妻はたとえ無職無収入であっても、国民年金を納め、世帯主の国民健康保険料に1人分追加されているのです。

これがサラリーマンの妻に限り、無職無収入はもちろん一定限の低所得であれば、年金も健保も (保険料が)“不要イコール扶養”などという制度は一刻も早く廃止し、すべての国民が平等にならないといけません。
    • good
    • 0

そうなんですね。


で、質問は?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご友人やお知り合いで
優雅な専業主婦さんが
おられたら、
その優雅さ、生活状況を教えてもらいたいです。

お礼日時:2024/12/06 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A