重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、梅宮アンナという人が乳がん治療したとの事。抗がん剤売ったそうですが、髪が抜けたり、吐き気がするなど。こうしないと治らないのですか?私は抗がん剤打つならこのまま死にたいですね。

A 回答 (7件)

その手の抗がん剤ならビタミンCの粉のようなものです


血液中に流して血管壁や幹部に入って癌細胞にくっついてはがしておしっこや大便に流して押し出すものですから毛細血管があると詰まります
手足の先もしびれます
月に一度28時間程度薬の入ったものを点滴して治療しますから
3日から一週間は体調が悪くなりますが残りの3週間は普通に暮らせて働けます
毛根に詰まって怪我抜けても3年経つと新しい毛が生えてきますから
3年後は普通に戻ります
癌を治療しないと持って三年
若い人なら1年
あらゆる痛みや不快感が続くだけです
貴方が治療を受けないのは自由ですが
治療を受けて延命できると聞いた人はほとんど治療を受けています
死因の原因のトップは心臓由来です
癌での死亡率は減っています
    • good
    • 0

抗がん剤は大きく分けて、細胞障害性抗がん剤と骨髄抑止抗がん剤


が有ります。

細胞障害性抗がん剤は、がん細胞の分裂を抑止し増殖、増大を抑止
する仕組みですが、その細胞障害は正常な細胞にも作用し、特に感
受性の強い毛髪の細胞や消化管粘膜細胞に影響を与えます。

※感受性の強い細胞=細胞分裂が激しく、毎日新しい細胞に入れ替
わる細胞群を指す。(毛根、皮膚、消化管粘膜、骨髄細胞など、)

骨髄抑制抗がん剤(ホルモン剤や分子標的薬など)は、主に造血細
胞に影響があり、白血球を初めとした免疫細胞の減少により生じる
副作用があります。(主に貧血や種々感染症など、)

今現在のがん治療に於いては、抗がん剤に対症出来得る副作用対症
薬が数多く存在し、一部の副作用(脱毛など)以外は殆どが抑止出
来るようになりました。よって抗がん剤治療=全て苦しくて辛いも
のと言う事は無くなりました。
    • good
    • 0

小倉智昭さんは一時、標準治療以外の代替医療に変えたことにより寿命を大きく縮めることになり、痛切に後悔したそうです。


抗がん剤を使わないなら緩和医療の道もあります。
自分の考えや意志をハッキリ示すことができる状態であるうちに、家族や身内に十分に伝えておくことが大切だと思います。
    • good
    • 3

今や毎年の検診を行ってると初期での


完治率が短くとんでもなく高いわ

お客さんの家族にいました
調子が悪い日より良い日のが長いですね
そのうち仕事が終わり1年点検の時
普通だった。

うちの母ちゃんはガンで死んでますので
いまは、良い時代です。
    • good
    • 0

選択権はあります。


私の父は拒否してそのまま死にました。
治すも死ぬも自由です。
    • good
    • 1

今から怖がらなくても大丈夫ですよ。


そのとき(質問紙様に治療が必要になったとき)になったら考えましょう。
    • good
    • 1

抗がん剤を投与すると、体中の抗体を作る細胞が


ほぼ全て癌を退治しようと一斉攻撃をするイメージ

で、毛根を守る細胞(抗体)も出かけてしまう
※実際には無防備になり、ダメージを受ける

個人差はありますが、治療後に髪質が変わる人も
結構いるみたいですね

知り合いの女性が乳がんになった時、皆でカンパ
してウィッグ(かつら?)を買って渡しました
上質のものだったので、全く違和感なかったです
本人も凄く喜んでいました!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A