重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人間を愛せない人間ばかりだからひきこもりが多いんですよ。

壁しか見れなくなった犬をご存知ないですか?嫌なことばかりされたから世界から背を向けた犬がいます。

その犬とひきこもりは同じ心理状態です。

日本の人間社会には慈悲がない。慈愛を持てないのは自愛が足りないからではないですか?

自分と真剣に向き合って、自分のことを本当の意味で好きになれたら、人間に対して、ひきこもりに対して優しくなれるように思いませんか?

A 回答 (11件中1~10件)

ひきこもりは、心の中が純粋な心を持っていて人を愛したい心を持っているが、傷つくことが怖くできないだけだと思う。


本心は人を愛する心は持っているかと。
とマジレスしてみた。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

マジレスありがとう。あなたのような人が増えればひきこもり減ります。

お礼日時:2024/12/05 21:12

    • good
    • 2

そうですね。

良かったですね。私悪いことには黙ってられなくて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

視野を広げたらいいよ。善悪を決める時に視点を変えてみてね☆

お礼日時:2024/12/06 14:20

お断りいたします。

批判ではなく、質問ではないものに教えてgooしてあげています。ここは本当に困った質問をする場ですから。意見表明ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えないという選択肢があるのに?としぴーは教えたくて教えてgooしてるのに、「教えてgooしてあげています」なんて恩着せがましいこと言うんだ。人間がまだまだなっていないね。

お礼日時:2024/12/06 12:42

君がいちばん自分のことだけなのは気づいているかな。

自分をわかってと他人に丸投げして自分の権利だけなんとかしてくれ言うと、そりゃここでも嫌われるよね。病的な質問が多すぎだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

としぴーも私を批判することしかできない。私と同レベル。そこは認めてね。

お礼日時:2024/12/06 11:07

嫌なことをされた犬(たぶん飼い主からですが)が、本来の本能である、飼い主の手を噛むことを諦めるまでに、どれほど傷つけられたかを、その壁を見る犬を見て想像できるかがカギかもしれません。

犬も飼い主もひきこもりの人もまだまだ何があったかの話をしないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

反論ではありません。話を聞く人がどこにいますか?みんな自分のことにしか関心がないのに。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/06 10:55

医学的にも引きこもりは精神科案件なのは知ってるかな。

周りの助けによってではなく、ちゃんと医学的に治さないといけないんだよ。簡単に治るものではないし、苦しいからこそ、頑張りを止めて治療に徹さないから繰り返すし、長引くんだ。今、「学校に行かなくていいよ」の教えが見直されている。そうやって助け過ぎる人ほど、その人の未来まで責任持たない。で、助けた人は通り過ぎて行くだけ。
聞き心地の良い対応だけではない自由がここにはある故、君はここで足掻いているだろ?それはここにいるうちは、治らないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私を誰だと思っている?なにが知っているかな、ですか。笑わせないでください。ちなみに、ご存知だとは思いますが、ひきこもりというのは状態を指す言葉で、病名ではありません。症状です。

ひきこもりも社会も相互回復していけばいい。

医学の力だけでどうにかなると思っていたら大間違い。ひきこもりだけではなく、心を病む原因は社会のあり方に依るところがあります。生きにくさは社会の問題で、個人の責任ではありません。精神病が良くなっても、社会が変わらないと、戻る場所などない。

お礼日時:2024/12/06 10:51

仰る通りです。


日本は昔から人に優しくない国という評価を受けてきました。
今も受け継がれるというよりひどくなってます。
虐め、子供の自殺。なくならない女性差別。ろくな国じゃないです。
    • good
    • 1

違いますよ。

人に何かを期待するから、傷ついたりガッカリしたり怖気付いたりして、人が嫌になるんですよ。
本当に人に興味無かったら、そんなこと気にせず人とも上手くやっていけますよ。誰かと深い関係にはなれないかもしれませんが。
壁しか見ない犬は、見たくないものがあるからです。それは、「見たくないもの」にこだわりがあるということです。

その「ひきこもり」は、人間に対して優しいんですか? もしそうなら、その人には居場所があるはずですよ。
「自分を愛せ」「人間やひきこもりに対して優しく」というのは、そのひきこもりにも言えることなんじゃないですか。それが出来ないから自分の居場所が無いと感じるのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

激しく同意します。そうだと思います。私は元ひきこもりですが、私は人に優しくなれたから、外に出ることができました。

運良く、優しい人たちに助けられました。
卵が先か鶏が先かは、覚えていませんが、

お礼日時:2024/12/05 21:16

そういう理屈が成立するのなら、次のような理屈も成立するかもしれません。



引き篭もっても楽に生きて行ける社会だから、ひきこもりが多いのではないでしょうか。
だとすれば、日本はひきこもりに愛情を持って許容している素晴らしい社会であるという理屈も成立するかもしれません。

私はひきこもり問題に詳しい人間ではありませんが、あなたの理屈も、上記の理屈も、問題の本質からはズレていると感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2024/12/05 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A