重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

速度違反38キロオーバーです。
取り締まり方法 左側路側帯 パトカー 対面測定
この先どうなりますか?
50キロ制限道路を走っていたときに前方左に止まっていたパトカーが赤色灯を出し、前照灯をパッシング、助手席から警官が出てきてパトカーの隣に誘導されました。
警官からパトカーに乗って下さいといわれ乗り、
速度を確認して下さいと言われ機械の速度の数字が88キロを掲示していました。
あなたはこの速度に不服ですか?と言われましたので、「出していないので不服です」と答えました。
裁判になると大変お金がかかりますよとか色々と言われましたが、最後まで裁判でと言いました。
警官から『調書を取りたいけど半日かかるので後日警察署に出頭して下さい、いつが良いですか?』と聞かれました。
『翌日朝電話下さい。半日くらい時間が取れる時を決めて警察署で調書を取りましょう、時間のある時を教えて下さい』と言われ、警察の電話番号のメモだけ頂きました。その紙は『出頭命令』と書かれた紙でしたが警官がその部分にボールペンで横線を入れて消していました。
警官から『速度は88キロを示していると言うのを見ましたと言う事で印鑑か、人差し指を……』と言われましたので拒否しましたが、何度も確認をして『見せました、見ましたと言う確認だけのモノだから』という事で人差し指を押してきました。(帰ってきてから押さなければ良かったと後悔しています)
後日電話して日程を『いつ空いています』という感じで電話し、私はこのまま警察署に行って赤切符を切られて罰金刑になるのでしょうか?
私としては家を出たばかりで子供も乗っていましたのでそんなに速度は出していませんでしたし、ずっと無違反でゴールド免許でした。
警官には色々と脅されましたが略式裁判にはしないで、公式裁判まで自分の主張はする気持ちです。

A 回答 (8件)

今井亮一氏のサイトを見ることをオススメします。



本当の速度は何Km/hだったのか。
スピードを上げざるを得ない理由はなかったか。
スピードを出した結果、周囲に危険を生じさせたか。

このあたりが論点になると思います。
裁判をすればまず負けるようです。

例えば、計測器に問題があると主張しても、警察側は計測器のメーカーの
人間を証人として呼び、「問題ありません。」とやるそうですから。

悲しいですが、今の日本の警察と司法はそんなもんらしいです。

お金と時間をかけても自分の主張をするという決意があるならば、
がんばって戦ってください。勝つ可能性はゼロではありません。

参考URL:http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 09:32

裁判の説明等を「脅し」と見る方は裁判受けて下さい


簡易裁判所(大抵地裁と同じ所にある)
へ行く事になります。簡易とはいえ立派な裁判所です。
簡易なのは立件から判決までの流れです。
裁判ですからあなたが書いたことを主張したいなら言うだけでなく「証明」する必要があります。で証明するのはあなたが専門家等に自費で頼まなくてはいけません。
どの裁判でも同じです。
負けた場合「脅されて負けた」と言い張ることになるでしょうね。
あなたの書いた事を正当と見ても裁判で勝つ見込みはほぼ無いでしょう。
理由は以下の方が書いたとおりです。
ゴールド免許だから違反しないなんて「夢見事」ですよ
現実にゴールドから青に落ちる人多いんですから。

ゴールド免許与えた人が違反絶対しないなら交通事犯は半分になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2005/05/21 09:33

この場合、無実を証明するのは非常に難しいと思います。


レーダー搭載PCが測定した場合、ねずみ取りと同精度ですからね。

残念ながら運転者以外はお子さんだけが同乗してたらしいですが、子供の証言は採用されません。
(メーターも見てないでしょうし)

可能性があるとしたら、次の各ケースに当てはまる場合ぐらいです。

性能的に絶対ムリなケース。
停止や交差点から僅かな位置でそのスピードが測定され、その車両性能では到底不可能な加速をしないとそのスピードが出ない場合など。

車両のメーター誤差が故障により非常に大きくなってた場合。(整備不良には問われると思いますが)

前方若しくは後方等を同方向へ走行していた他車のドライバーが速度を証言した場合。

これらを立証出来ない場合、やはり違反していたと見なされてしまうでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2005/05/21 09:33

 冷たいようですが、他の方がおっしゃっているように、「スピードを出していない」と証明するのはかなり難しい(というか、まず不可能)ですよ。



 まず、機械の点検ですが、車などでも車検があるように、一定期間で点検があるのは当然でしょうし、警察側も取り締まりに関する指導を受け、その通りに行っているでしょう。

 反面、あなたの言い分としては、「家を出たばかりで子供も乗っていましたのでそんなに速度は出していませんでしたし、ずっと無違反でゴールド免許」など、非常に曖昧なものですよね?
 また、今の車の性能は、ちょっとアクセルを踏めば38キロオーバーくらいはすぐに出ますし、その速度が危険とは感じないでしょう。
 それに、#3さんもいわれているように「無検挙」なだけですよね?
 ゴールド免許を持っているからといって、今後絶対に違反はしないというものではなく、「今まで5年間違反がなかった」というだけのものなんですよ。

 雑誌などで読んだ話ですが、信号無視や一時停止など、警察官がその目で見て検挙する違反なら、裁判になっても、他の目撃者がいないかぎりは勝てる確率の方が多いそうですが、速度の場合は機械で行っているため、勝てる確率はほとんどないと書いてありました。

 また、警察は、脅したわけではなく、正規の手続きを説明しただけではないですか?
 赤キップが略式裁判である以上、状況によっては正式裁判にもなり得るわけですよね。
 詳しくは知りませんが、交通違反とはいっても法律違反ですから、その場で逮捕、あるいは後日、警察に有利な捜査を行った上で、逮捕状を持って突然あなたの家に行く等の可能性もあったわけですが、そうせずに正式裁判の説明をし、それを脅しと取っているわけですよね。

 あとは、あなたの問題ですので、裁判をするというのならやればいいし、キップを切られるというのならそれもいいでしょう。
 ただ、質問文を見る限り、あなたの自分本位さだけが見え隠れして仕方がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2005/05/21 09:35

以下のHPをご参考に。



または、
「スピード 取締り 不起訴」等で検索してみてください。

参考URL:http://www.e110.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2005/05/21 09:35

>私としては家を出たばかりで子供も乗っていましたのでそんなに速度は出していませんでしたし・・・・



何キロ出していたか自覚が無いようなのですが・・・・・。(自分が走っていたのは○○kmである
と断言できます?)

ずっと「無違反で」って言うのも違うでしょ?
「無検挙」なだけで。

私は、過去にスピード違反をして、(まともに測ったら60km+オーバー)が28kmで止められていたので、素直にサイン。

他は書けないけど。

この場合「対面測定」なので、パトのレーダーが
パルスレーダーでも、ドップラーレーダーでも
測定誤差はきわめて少ないと思います。

因みに、パルスレーダーは、1秒に10回位は速度を
測れるはずです。

下記は参考にしてみて下さい。

反則金制度と告知書の回避法について論じるスレ

の所を読めば。

参考URL:http://www.2ch.net/2ch.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2005/05/21 09:39

こんにちは。



恐らく通常裁判を受ける事は出来るでしょうが、
状況は極めて不利です。
そもそも殆どの場合で警察側が負ける事は無いものですし。
警官の目視による違反であればまだ反論のしようはありますが、速度判定によるものですからね。

この機器そのものが間違っているとするのは至難の業です。
そういう意味では押印してしまったのは残念でしたね。(抵抗しても無駄だったかもしれませんけど)

かなり勝ち目は薄いですが、弁護士に相談してみる事をお勧めします。
前歴が無い事から比較的安い罰金(4万~5万)になることも想像出来ますので、悔しいとは思いますが懐具合とも相談した方が良いかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2005/05/21 09:39

私も1年ほど前に速度超過39キロ


取り締まり方法 オービスにて写真にとられる。
を経験しました。
その時は後日、家に手紙が届き、警察署に行き、赤キップをきられ、また後日、裁判所に行き、略式裁判を受け、その場で罰金(7万円でした)を支払い、その他6点減点により30日間の免許停止になるので、運転免許センターに行き、講習を受け、免停の期間短縮のための試験を受ました。
私は警察署で、60キロ制限のところを99キロで走行したと言われ、いや、90キロぐらいだったと言いましたが、オービスは定期点検がされており、正確に作動している。と言われ素直に認めました。

100%その速度は出していなかったと証明できればいいのですが、難しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2005/05/21 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!