重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

部屋のLEDの照明が眩しすぎて減光したいのですが小さいシールしか見つかりません。
天井の大きい丸い照明(直径60センチくらい)に使えるものは何かないでしょうか?

A 回答 (8件)

その照明器具に調光機能が無いならば、


W数の低いLEDに取り換えるしかありません。
或いは、中を見れば、LED灯が複数あると思うので、
それを減らしてもよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/14 12:46

https://x.gd/HKw8R
自分はラバラバ・バティックなどのカラフルな色の布をかざしてますよ^^

重ねれば、減光にもなるだろうし。^^
ご参考までに^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/14 12:45

新聞の薄手の広告を洗濯ばさみで止める。


洗濯ばさみが無理なら、養生テープで留める。

季節の変わり目で、窓を開けるようにあると、風で飛んで行ったりするので、ガッチリやらずに、様子見程度でやってみる。

質問の内容からして、シーリングライトみたいだけど、
ペンダント型の蛍光灯なら、紐の長さが調整できるので、短くしてやる。
シーリングライトのカバーが外れるなら、中に習字紙などを入れてやる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/14 12:46

眼科で検査してもらって問題なければ照明器具の明るさが問題なのでしょう。



目がまぶしいと感じた場合、目の病気が疑われる原因はいくつかあります。

白内障
カメラのレンズのような役割をしている水晶体という部分が、加齢などによって白く濁ってくると、光が乱反射を起こします。
太陽の光や運転中の対向車のライトが異常にまぶしいと感じたり、目がかすんだりする症状が見られます。

ウィルス性結膜炎、角膜炎
結膜(白目の部分)や角膜(黒目の部分)に、細菌やウィルスが感染すると、炎症が起こります。
結膜が赤くなったり、まぶたの裏側に湿疹ができたりして、目やにが増えます。
かゆみ、しょぼしょぼ感、ゴロゴロ感、まぶしい感じがしたり、見えにくいと感じたりすることがあります。

ドライアイ
長時間、強い紫外線を浴びたり、コンタクトレンズを装着し続けたりすることで、角膜に傷が付き、炎症が起こることがあります。
紫外線がドライアイを引き起こす原因になるといえます。目がゴロゴロしたりまぶしさを感じたりするなどの症状が表われます。

緑内障
緑内障は、眼圧が上がることで、目と脳を繋いでいる神経に障害が起き、視野が狭くなったり、見えない箇所が表われたりするなどの症状が出てきます。
そのため、白っぽく見えたり、まぶしさを感じたりします。

ぶどう膜炎
サルコイドーシス、原田病、ベーチェット病が原因疾患のことが多く、目の中の透明な部分と、硝子体に炎症性細胞が増殖します。
それにより、かすみ、虫が飛んでいるように見える、まぶしさを感じるといった症状が現れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/14 12:46

リモコンに暗くする調節部分は?ないのですね。



LEDルーメン数の弱いのに取り替えるか、照明を丸ごと取り替えちゃいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/14 12:46

淡色の薄い布でもかぶせては?



でも隠すことで減光させると電気代が無駄です。
照明自体を減光できるものにしたほうが良いとおもいます。
    • good
    • 1

光量をリモコンで落とせると思いますが、それでもまぶしいのでしょうか?


目に問題がある可能性も考えた方がいいです。怖いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/14 12:46

LEDなら基本的に減光できるはずです。


リモコンでできませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/14 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A