重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

じじぃですが、老化は承知していますが
横になって寝ているとなってなんとも無くて起き上がると
ふらつくのは、頭への決流のせいですか?
この質問も寝ながら無線マウス、画面キーボードでしています。

A 回答 (3件)

・・・頭への血流不足ですね。


起立性低血圧かも。

自律神経の動きが鈍い若い女性やお年寄りに多い。
起立するときには、頭を下げてゆっくり起立すること。

https://www.nanbyou.or.jp/glossary/%E8%B5%B7%E7% …

https://www.mmjp.or.jp/nishisonogi-med/sickness1 …

>血液は水分なので当然下に貯まろうとします。
正常の人では、脳や神経が複雑なコントロールを瞬時に行い、足の静脈に貯まっている血液を、上方にある心臓に向かってあしの筋肉を使ってもみあげます。
起立性低血圧症の患者さんの多くは、元来血圧が低いことに加え下肢の筋力の弱い人が多いようです。
心臓への血液の戻りが減少する結果、心臓から送り出される血液量が減少し、結局脳への血液循環も減るためこのような症状が起こるわけです。

>診断のための簡単な検査として、臥位と起立で血圧を測り、20mmHg以上の血圧低下を認めたらまず間違いありません。

https://www.n-fukushi.ac.jp/clinic-sakura/diseas …

https://www.premedi.co.jp/%E3%81%8A%E5%8C%BB%E8% …

一度医者に診てもらったほうがいいですよ。
改善法や治療法や治療薬があります。
ふらついて怪我をするのがいちばん怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/16 11:10

70代のジジイです。



ふらつくのは一時的な貧血でしょうね。
でも常時続くようですと何らかの疾病が疑われます。
とりあえず一度医者の診察をうけられることをお勧めします。

どうぞお大事にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずしい、けつですか?
けつは女性に比べたら、貧しいかもしれません。

お礼日時:2024/12/14 20:50

年齢関係なく、長時間寝ていて急に起き上がるとふらつくことはあるそうです。



起き上がる前に、お布団の中で手足をぶらぶらしたり、少し身体を動かして血流を良くしてから、ゆっくり起きるといいそうです(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

起きる時ちんぽ、をぶらぶらしているのですが?だめですか。

お礼日時:2024/12/14 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A