重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1歳の娘の歯並びについて。

寝ている時にお口を見ると反対咬合になっています。
歯の生え始めは、反対に噛み合わせてしまう子が多いと聞きましたが、寝ている時もこうだとなおらない可能性は高いですか?

経験者の方いらっしゃいましたらお話し聞きたいです!

「1歳の娘の歯並びについて。 寝ている時に」の質問画像

A 回答 (3件)

反対咬合の原因は先天的なものと後天的なものがある。


あるいはその両方。
先天的なのものは遺伝、後天的なものは環境。

従ってこの写真を見ただけで治るとか治らないとかの判断はできない。
    • good
    • 0

1~2歳の乳歯が生えそろう前に反対咬合であっても、およそ50%の割合で自然に治ります。

また 乳歯が生えそろう3歳くらいでも約1割程度が反対咬合であるとも言われます。いずれにせよ実際に矯正治療治療を開始するのは乳歯から永久歯に生え代わる6歳~8歳ころとなるケースが場合が多いです。念のため幼稚園に入るころにいちど矯正歯科医に見せその後の心がけや対応を聞いておくと安心です。
    • good
    • 0

コレは我々素人に聞くことではないような気がします。


無責任な回答が来ても困りますでしょう?

やはり悩みや相談にひとまず無料で答えてくれる歯科医のホームページや歯科医のYouTuberさんのコメント欄や相談窓口で相談してみたらいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A