重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ノートパソコンをWIN11にアップデートしょうと思いますが添付の写真のようにプロセッサのみ適用がないようです。intel core i5 7200Uです。買い換えないとダメでしょうか?

「ノートパソコンをWIN11にアップデート」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

ANo.8 です。



"ちなみにデスクトップPCもあり、それは5年前に作ったのですが、そちらも新調しないといけないです。子供の成長動画があるのでより高くなりそうです。"
→ 5 年前だと、Intel なら第 9 世代頃ではないでしょうか? CPU の型番を見て下さい。Intel ならっ第 8 世代以降は、正式に Windows 11 に対応しています。

この10年のIntel CPU進化の歴史をベンチマークとともに振り返る
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/specia …

Windows 11 のインストール要件では、Intel 第 7 世代で対応が追加になった CPU が幾つかあります。

Windows 11 バージョン 22H2 および 23H2 でサポートされている Intel プロセッサ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardwa …

質問者さんの Core i5-7200U は、8 年前の 2016年 Kaby Lake 世代なので、対象からギリ外れていますね。

取り敢えずは、試してみても良いのではないでしょうか? 今から Windows 11 に慣れておいて、買い直す際のさんこうになるのではないでしょうか。下記でイメージバックアップを取っておけば、Windows 10 の環境は保全されますので、何時でも戻ることはできます。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
    • good
    • 0

こういう場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。

TPM 2.0をバイパスし、Windows 11をダウンロードする方法を紹介します。ご参考になれば幸いです。

TPM2.0を使用せずにWindows 11をインストールする方法
https://reurl.cc/9vWMon
    • good
    • 0

>サポートが切れるので、ネットとして心配


心配しすぎです。
普通に使っていて何か問題が起こるでしょうか。
そりゃ、株とかトレードとか、資産運用しているような端末なら神経質になるのも理解できますけどね
いままで、そのサポートに頼っていたのであればその不安も納得ですが、ほとんどの人は恩恵に授かってません。
不安を煽るマイクソソフトの商売に乗るかどうかはまた別の話ですが、サポ切れても周辺諸々使えなくなるのはもっと数年先です。
    • good
    • 0

Core i5-7200U は、Windows 11 のインストール要件の CPU には入っていませんので、アップグレードの対象にはなっていません。

下記が、インストール要件です。

Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。

Intel は、第 8 世代シリーズ以降の CPU となっていて、その他に UEFI/GPT/セキュアブート/TPM2.0 への対応が必要です。恐らく CPU 以外は、対応しているような気がします。Microsoft の選択で Core i5-7200U は弾かれてしまったのですが、その他の条件を満たしているのであれば、対象に含めても良かったのではないでしょうか。

従って、正規には Windows 11 にはできません。2025年10月14日に Microsoft のセキュリティサポートが終了するので、それまでにパソコンを買い替える必要があります。まだ使えるのに、えらい出費になってしまいますね。

そこで、非正規に Windows 11 にする方法があります。ただし、これは正式に Microsoft が対応していないパソコンを、Windows 11 にするために各種の条件をスキップする非正規の方法なので、技術的サポートを Microsoft に求めたり、メールや電話での問い合わせはできません。あくまでも自己責任だ使うもの必要があります。これにより Windows Update や OS のバージョンアップ等ができなくなる可能性があり、これは Microsoft の胸三寸によります。何だか危なっかしいですね(笑)。

その方法は下記です。Windows 11 24H2 については、Core2 Duo 等の古い CPU では対応していない命令があるためアップグレードできませんが、23H2 までなら可能です。質問者さんの Core i5-7200U は、Windows 11 24H2 の最新版にアップグレードできます。

Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/

因みに、これで Windows 11 にしても違法性はありません。また、Windows 11 24H2 は、若干重い OS にはなっていますが、普段の使い方なら普通に使えますし、重さを感じることはほぼ無いでしょう。それに Windows 11 の余分な各種効果を止めてしまえば、重さを感じることは無くなると思います。

【14選】Windows 11が重い?Windows 11を高速化してパフォーマンスを向上する方法
https://jp.minitool.com/backup-tips/make-windows …

因みに、私は HP の古いノートパソコン Core i7-640M を Windows 11 にアップグレードしました。「Rufus」 で OS インストール USB メモリを作成し、それでオフラインで Windows 11 にしました。CPU ばかりでなく、UEFI/GPT/セキュアブート/TPM2.0 の全てに対応していませんが、Windows 11 で動作しています(笑)。現在でも Windows Update は可能で、22H2 だったものを 23H2 にバージョンアップできましたし、その内 24H2 にする予定です。

あくまでも自己責任で使うことになりますが、こう言うことも可能だと言うことです。お薦めはしませんが、高価なパソコンを捨てるくらいなら、こういう手もありだと思います。Microsoft も条件付きで、古いパソコンも使えるようにしてくれれば、助かるのにとひどく感じています。現在は、使う側が対処している訳ですが、しかも自己責任で ・・・ まぁ、これが Microsoft の戦略かも知れませんね(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に回答いただきありがとうございます。とても分かりやすいです。来年新調かな。ちなみにデスクトップPCもあり、それは5年前に作ったのですが、そちらも新調しないといけないです。子供の成長動画があるのでより高くなりそうです。

お礼日時:2024/12/20 22:33

はい、対応していないので


Windows10のまま使うか(来年から有償契約が必要になります)
買い換えるかですね

有償契約するくらいなら買い替えた方が良いかなとは思います
来年Windows10の無償アップデートが終了する頃には、
Windows12が出ている可能性が高いので、買い換えるならその時で良いのではないでしょうか

今買うにしても変な格安PCは避けて、ちゃんとしたやつにしておけば長く使えるかなとは思います

参考になれば
    • good
    • 1
この回答へのお礼

良いアドバイスをありがとうございます。検討します。

お礼日時:2024/12/20 22:27

来年の10月に終了しますから、それまでは使って、後はMicrosoftの推奨はしないけど、出来るよという裏技でWindows11にあげるか、Linux OSなどにして使うか、買い替えるかですね。


どうせなら、来年の10月に Linux OSに入れ換えて使ってみて、使い難くて駄目だったら、格安PCでも買うのはどうでしょう。
格安PCで使われているIntel Alder Lake系が、モバイル i5の第8世代並と言われていますので、今お使いのノートPCぐらいの使い方は出来るかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。奥さんに相談してみます。大変ですね。

お礼日時:2024/12/20 22:33

今現状のOSです使用してください。


Windows11を使いたいなら買い替えしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。11を使いたいわけではなく、来年サポートが切れてウイルスまみれになることを心配しています。

お礼日時:2024/12/20 22:26

その判定をスキップして11にする方法もありますけどね


11にしなければ良い話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ただ、来年サポートが切れるので、ネットとして心配です。

お礼日時:2024/12/20 22:24

取敢えず、以下のページを参考にwindows11にアップして使いましょう。


やり方は簡単です。
私はこのやり方でwindows11にアップして使っています。今現在は何の不調もなく使えています。
 
何か不調が出たら、その時に買い換えれば良い。
 
https://partition.aomei.jp/windows-11/how-to-ins …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしいですね。こんな裏技があるとは。遅くはならなかったでくか?

お礼日時:2024/12/20 22:23

はい


ノートパソコンだとCPUが直付けになっている場合が多いので、交換できない可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりですか、少なくとも来年末ですよね。

お礼日時:2024/12/20 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A