重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

学校も職場も狭い環境ですよね。

人間関係も量より質だとは思いますが疲れます。

嫌われたりして支障出るなら当たり障り無くする方が利口と気付けました。

職場だから割り切れるし変に踏み込まないのもあります。

学生時代でも好き勝手いいたい人がいてそれに同調したりしょーもなと思うことがありましたが、同調する人達も言わないだけで我慢してたのかな?とは思いますが。

私は臨時応変できず拗れやすかったので嫌われてたし、全員ゴミにしか見えませんでした。

1人だけ尊敬できる人がいればいいのですが損だったなと思います。

私がおかしいとかいわれたけど、その人も粘着SNSストーカータイプで私だけじゃないとは思います。気になるタイミングとかでターゲット変えてる暇人ですよね。

どのみち実力の世界でもトップの子を嫌われるタイプ云々いうババアがいて言いたいんだなーとは思いました。

割り切ったり、人によって対応変えて、プライベートとの切り替えでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 自分にとって尊敬できるタイプの人は一握りで、その他は興味ないとか嫌なレベルの度合いですよね。講師に関しても聞くだけ無駄とか判断できず嫌な思いをしました。

      補足日時:2024/12/22 13:48

A 回答 (1件)

学校も職場も狭い世界ですが、職場を変えても必ず似たようなタイプの人がいますね


苦手なタイプの人がいると疲れるのでよくわかります

なるべくそういう人とは関わらないようにしていくしかないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験ですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/22 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています