重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

かしこまった賢そうな言い方を教えてください。

飲食店で半年バイトしましたが、最近手首が腱鞘炎になり痛いです。グラスやお皿が重いです。
そして、激務でほぼ動き続けていて、5時間で1万歩近く歩いてます。もう40過ぎなので、体力的にも厳しいです。
辞めて、事務で働こうと思います。幸い、銀行で働いてみませんかと仕事紹介会社から何度もお話をいただいています。

今の店長は私には好意的ですが、人件費削減も会社から言われているので、辞めることに関して嫌な顔はされないと思いますので、正直に全部話そうと思います。
どう言ったらいいか、考えていただけませんか?

あと、もし籍だけ残して、忙しい時は手伝うということはしたくないので、採用されたので1月いっぱいとか言うのはダメでしょうか?

A 回答 (4件)

すみません、今後のことでお話ししたいことがありますので、少しお時間いただきたいのですが…。



と、まずは店長さんと向き合ってお話しする時間を確保しましょう。

そして店長さんに、退職する事をお伝えください。理由を聞かれたら、「実は正社員で就職が決まりまして~(^-^)」って言いながら、ニコニコ、ニコニコしていれば、そんな深く突っ込んで来ないと思うよ。
    • good
    • 1

「他の仕事が見つかりましたので一月末で退職させて下さい」と、単純明快に退職をお願いする感じだと思います。


今の業務がキツイと正直に言うのはあなたの印象が悪くなりますし(辞めるまであと一ヶ月そこで働かないとならないからです)、紹介された内定受けたなどと全てを話す必要もないです。
当たり障りないよう、一ヶ月前に退職を申し出ることでしょう。
    • good
    • 1

1月いっぱいまで働きたいことを伝えるので良いと思いますが、


新しいところに採用が決まってるというのはわざわざ伝えなくても良いように思います。もしかしたら、不満があって新しいところを探したんだと反感を持たれるかもしれません
辞める理由を聞かれたら体調不良とか腱鞘炎でドクターストップだとか、夫の転勤、家族の介護だとか適当なことを言っておいた方が無難なように思います
    • good
    • 0

退職理由など言う必要ないです。



退職は本人の自由なので、都合により辞めます、でいいのです。
そもそも言う必要ないんだから、正直も何も関係ないです。
理由を聞くのは法律違反です。

「理由言わないと辞めさせない」などといったら、相手が法律違反です。
本人の意志に反して労働を強制するのは「奴隷労働」であり、日本では許されません。

言うんだったら、「手首が腱鞘炎で仕事を続けるのはムリです」。
なんだったら労災認定してもらってもいいと思います。
治療費、出ます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A