重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

意外と美味しい小松菜

小松菜って比較的安く、ほうれん草が高いから今日は小松菜にするか、という感じだったのですが、最近自宅の空き地を畑にして植えた小松菜を間引いて食べてみて、味が濃くて美味しくてびっくりしてます。

皆さんの小松菜のイメージはどんな感じですか。

また自分で育てて食べている人がいたら、スーパーで買う小松菜との違いを教えて下さい。

「意外と美味しい小松菜 小松菜って比較的安」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    やっと教えてgoo見ることができました。
    年始から今日まで、アプリもPCのブラウザからも、このサイトを開けませんでした。メールで回答が付いている通知は来るので、何で自分だけ開けないんだ?状態でした。いやー、謎です。誰か教えて下さい。

      補足日時:2025/01/14 17:35
  • 皆さん、ありがとうございました。

      補足日時:2025/01/17 21:08

A 回答 (13件中1~10件)

庭で小松菜を作った事が何度かあります。


緑が濃い種類、肉厚な種類、柔らかな種類、多品種あって種を選ぶのも、育てて食べるのも楽しいですよね。
間引いた小さい子も育てた子はとっても愛おしいです(笑)
そしておっしゃるとおり、味がとても美味しい。
お浸し、お味噌汁、生でサラダ、良く食べています。
栗原はるみさんレシピの「小松菜あんかけ卵のせ」「豚肉と小松菜のあんかけ焼きそば」美味しいです。
カリカリに焼きそば麺を焼いて作って食べてみて欲しいですーめっちゃめっちゃ美味しいんです(笑)
小松菜の種、買いに行って来よう!
そうそう、焼き肉を包む「サンチュ」、作るとみずみずしくて肉厚で、買うのと全然違うのでオススメです。
寒さに比較的強くて発芽も早いです(*^^*)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

小松菜も種類があるんですね。
小松菜でよく炒め物作るんですが、栗原はるみさんのあんかけ焼きそばに近いです。焼きそばの代わりに、豆腐を崩して入れたりします。
それにしても栗原はるみさん懐かしいです。結婚する前に幼馴染が教えてくれてレシピ本持ってました。

お礼日時:2025/01/14 18:23

そんなことあったんですね。

てっきり親戚の人たちと麻雀し続けて、盛り上がってるんだと思ってました。

びんちょですらそんな目に遭っていないのに、優良ヘビーユーザーの人がそんな目に遭うなんて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流石にそこまで麻雀しないけどね。
このままフェードアウトしても良かったけど、質問しっぱなしだったからなあ。

お礼日時:2025/01/14 22:48

お帰りなさい(*^^*)/


入れて良かったー私も1月2日から数日間、何してもダメでした、お互い戻れて良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。戻れて良かった良かった。

お礼日時:2025/01/14 18:14

ほうれん草は赤いお野菜の代表「ビーツ」等と同じ【ヒユ科】


小松菜は「大根」などと同じ【アブラナ科】

ほうれん草はヒユ科なので下茹でなどしてアクを抜く必要がありますが、小松菜は無く、子供などにも勧めて食べさせたくて、どちらかを買うならいつも小松菜を買っていました。

ちなみにほうれん草は「鉄分豊富」と有名ですが、小松菜の方が多いと知ってから余計に小松菜推しです笑
下茹でも必要ないので味噌汁も楽ですし。

家庭菜園していますが、小松菜の方が育てやすい気がします。アブラナ科なので虫の敵は多いのですが。唐辛子とニンニクと濾した焼き肉のタレ(少量)などを度数高いお酒で漬け込んで熟成させた特製農薬をかけていましたのでほぼ虫の心配はなかったです♪

採れたては味が濃くて本当に美味しいですよね!♪

小松菜は再生栽培ができるで有名で、引っこ抜くのでは無く外側の葉だけを収穫すればほぼ一年中(冬はあったかくして)収穫できます♪
逆にほうれん草はとても難しいと聞きました。(自分はやったことないです汗)
小松菜は家庭の味方です!
スーパーのと比較してもあまり違いがない様に思います。
収穫してからビタミン量は抜けていくので、家庭菜園では栄養価が高いと思うとやっぱりお得です!

小松菜最高です!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
特製農薬すごいですね。なんか美味しそうです。
1年中収穫できるのは知りませんでした。抜いてしまわないように気をつけます。

お礼日時:2025/01/14 18:27

小松菜・ほうれん草は青菜の定番。


売っている物を茹でて御浸しか胡麻和えとかほかに油いためとかあるかな。

自分で栽培は無理です。やったことありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

定番だけに、特に注目もしてませんでした。

お礼日時:2025/01/14 18:25

ゴマ汚し、お浸しだね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

定番ですね。

お礼日時:2025/01/14 18:23

良かったらどうぞ(*^^*)


NHKきょうの料理レシピ
栗原はるみさんの「豚肉と小松菜のあんかけ焼きそば」

https://www.kyounoryouri.jp/recipe/21189_%E8%B1% …
    • good
    • 3

おいしそうですね。



最近は一夜漬けに、はまっています。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

あー、そう言われると野沢菜に近いかもしれないですね。

お礼日時:2024/12/28 00:24

小松菜おいしい。

    • good
    • 8
この回答へのお礼

ですね。

お礼日時:2024/12/28 00:23

私は小松菜育てたことはないですが、東京出身なのでよく生家の食卓には上がってましたし大好きです。


我が家代々で引き継がれて来たお正月の三が日に頂くお雑煮の主役も、小松菜です。

鶏ガラとカツオのダブル出汁を摂り、その出汁に酒、天然塩、醤油、味の素ほんの少しで味を整えた澄し汁で、鶏肉、小松菜、椎茸、ネギ、うずらの玉子、生麩、蒲鉾、なると、海老、ゆずの皮、三つ葉、焼いた餅。
こんな具沢山の美しくて美味しいお雑煮が、私が子供の頃からの我が家で食べ続けられてきたお雑煮です。

後は小松菜と刻んだ揚げとさっと薄味で煮たものや、うどんなどの具材の一つとして加えたり、雑炊やすいとんの具、中華の炒め物や、和物などでも出てきてましたね。

東京は小松菜料理多いのですかね。
我が家も小松菜は常に茹でて小分け冷凍してますよ。

子供の頃はあのほろ苦さが苦手な時期もありましたが、小松菜今は大好きです❤
ニンニクのみじん切りとネギ油か胡麻油で炒め、酒と醤油と輪切唐辛子少しだけで炒めた小松菜も大好きです。
「意外と美味しい小松菜 小松菜って比較的安」の回答画像4
    • good
    • 2
この回答へのお礼

小松菜がお雑煮の主役なんて思わなかったです。
めちゃくちゃ美味しそう。食べたい。

うちのお雑煮は父の実家の味で、白菜、人参、里芋、鶏肉、そして餅で、昆布と鰹出汁で醤油味。これに鰹節と青のりをたくさんかけて食べます。

私は東京郊外育ちで、両親が地方の人間なので、小松菜は馴染みがあまりありませんでした。

ちなみに小松菜の発祥は今の江戸川区にあった小松川村だそうです。今でも首都圏近郊が多いみたいですね。

お礼日時:2024/12/28 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A