重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

暮れからお正月の三が日くらいが明けるまでは、ご馳走ずくめになる方々も多いことだと思います。
日常とは違う料理を並べるご家庭が多いのだと。

そこで質問ですが、皆様の、しばらくの間、食べられなくなるであろう今の内に食べておきたい物ってなんですか?

A 回答 (4件)

白ご飯

    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りますわかります。
年越し蕎麦やらお雑煮やら、他の料理でお腹いっぱいでしばらく白飯とは遠ざかりますからね。

年明けの初白飯や漬物やお味噌汁の美味しいこと美味しいこと❣️(*⁰▿⁰*)
ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/28 11:46

すみません、書き忘れました。


正月の伝統を無視している事でないです、勘違いしないでください。
子供の頃はおせちを母が作って食べていたし、カミさんの実家も作っていました。
ただ、食べ盛りの若い奴らが集まるとお節より唐揚げなどが人気なんで、もういいでしょうとなってスーパーの焼き鳥、刺身、唐揚げ、寿司をメインになりました。
我が家の正月はお雑煮。
次日から宴会です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>正月の伝統を無視している事でないです、勘違いしないでください。

分かってますよ(^^)vそんなこと。
うちもです。

母が生きていた頃洋食好きだった母はレストカフェのような店を営んでいた為、普段は私の食事も洋食が多いので、多分私に気遣い、お正月くらいは……と、無理してお節を作ってくれていたのだと。^^;

私もあまりお節は好きじゃなかったのに、そんな母の思いやりに応えて喜ぶふりを。f^_^;

互いに無駄に気を使い合っていたんだなぁと……(爆笑)

お礼日時:2024/12/28 12:22

我が家は多分逆です。


正月ここ30年以上お節は作っていません。
我が家は長男長女なので正月は親戚が集まるのですが、おでんを2鍋、焼き鳥、ポテチなど乾きもの、寿司や唐揚げです。
集まる親戚は食べ盛りなので、お節より日常料理てんこ盛りが我が家の正月なんです。
カレー、ラーメンも元旦からだすので逆にお節は息子がすきだった、伊達巻、栗きんとんだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも同じです。

お節料理は私含め、誰も食べたがらないので、私の実母が亡くなった平成2年辺りで廃止したまま今に至ります。

大晦日やお正月は、普段はあまり食べられない少し高級な肉や刺身やカニなどの好きなものを食べて過ごします。

正月らしいものは大晦日の年越しそばと、お雑煮だけ。( ^ω^ )

お節は好きな食べ物が一つも無いんですよね……^^;

ありがとうです。

お礼日時:2024/12/28 12:15

おはようございます。


我が家はご馳走ずくめではないですが親戚同士が集まり新年会を開きます。そこで毎年、羽振りの良い叔父さんが毎年カニ(タラバとか毛ガニ)を持ってきてくれます。

普段はまず買えないのでカニのご馳走は正月が最初で最後となります(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いですねぇ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
カニは大好きです❣️
しかも生タラバの巨大脚の焼きガニは堪りませんね。
リッチな叔父様に感謝患者ですね❣️(o^^o)

ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/28 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A