重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Suicaで駅の改札を通って電車に乗らず、そのまま改札から出た場合、料金はかかるのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

一駅分に関してですが、駅間によって運賃は違うので、正式には初乗りが引かれます。

    • good
    • 0

以下はJR東日本の話です。


駅の改札を通って電車に乗らず、そのまま改札から出ると、これは駅に入場券で入るのと同じ行為となります。
本来Suicaは入場券としては使用できないため、その通りの取り扱いであれば、駅の改札を出ようとすると、エラーで出られず、有人改札で処理をすることになり、その際入場券料金を取られます。入場券は入場後2時間まで、大人150円、子供70円です。
一方、「タッチでエキナカ」という、入場券同等のサービスを始めましたので、これはこのように同じ駅で入って出た場合に、入場券相当分をSuicaから引き去るサービスです。金額は上記に同じです。
このサービスは全駅ではない(他社線との共同改札や新幹線では使えない)ので注意が必要です。
なお、いずれの場合も、入場後2時間を経過すると、自動改札を通ることができなくなり、有人改札に行く必要があります。2時間経過後は2時間ごとに150円が追加になります
    • good
    • 0

JR東日本で「タッチでエキナカ」をやっている駅なら「入場料金」が引き落とされて出られます。



その他のJR、私鉄、公営は改札機で止められて有人改札へ回らされます。
後は有人窓口のスタッフの判断です。
    • good
    • 2

紙の入場券と同じ料金がかかります。

入場券の料金は鉄道会社毎に違います。JR東日本では2時間毎に150円です。
https://www.jreast.co.jp/kippu/18.html
    • good
    • 1

こんばんは。



【回答】
入場料が掛かります。
https://www.jreast.co.jp/suica/use/touchdeekinaka/

私鉄線との連絡口などの場合は、上記の同一駅での入出場扱いが出来ません。
その場合は有人改札で駅係員対応となります。

もし、ご質問のような事をしたいのでしたら、Suicaでやるより、自動券売機で入場券を購入したほうが簡単です。
    • good
    • 3

入場料金は基本的にはその鉄道会社の最低運賃と


同額の値段設定になっている鉄道会社が多いですが、
鉄道会社ごとにきちんと定義されています。

運賃は距離に応じて変動するものなので
隣の駅が遠くにあるときは、最低運賃以上の値段に
なる場合もあり得ることから、単純に
>1駅分が取られる
わけではありません。入場料金として鉄道会社ごとに
きちんと定義された料金が差し引きされます。
    • good
    • 2

入場料が掛かります。

    • good
    • 2

入場したSuicaで出口のIC改札は通れないので


駅員さんに事情を話せばSuicaに入力して
入場したことを取り消してくれて
無料で出ることは可能です。
    • good
    • 1

>その場合は、1駅分が取られるということでしょうか?



入場料金は1駅分とは別です。隣の駅が遠いこともありますのでその場合は所定の入場料金です。
    • good
    • 0

JRでは知らないけど、私鉄でそれやったとき、改札を通れませんでした。

電車に乗らないときは入場券を買わないとダメだって。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A