【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?

新年からすみません。
新年だからこそ、お伺いしたくて投稿します。辛辣でも構わないです。
前提は下記(過去質問にもあります):
私は38歳女性、メーカー営業職
同棲している彼は44歳男性、公務員
2人ともバツイチです。趣味のサークルで出会い、一緒に住むようになりました。同棲期間は1年と少しになります。
彼には子供はいませんが、私は子供が2人、8歳男と5歳女がいました。過去形なのは、私が離婚時、親権を夫に渡したからです。

ということで同棲が上記から少し経ち、1.5年程度過ぎたので、そろそろこれからのことを考えようか、という話になりました。
私の実家は九州、彼は関東圏なので今年は彼が単独で実家に帰り、私は都内近郊の宿で年末年始を過ごします。

そこで、彼の実家にて、彼は私と同棲していること。私のプロフィール(バツイチ子持ち、親権はなし)等々を話したうえで、再婚を考えていると話したそうです。しかし、彼のお母様が再婚はもちろん付き合いにも反対とのこと。
実は彼のお母様は離婚&再婚されているのですが、親権は放さなかった。ずっと子育ては完遂したから、同じ母として(女性として)納得がいかないとのこと。また、今の彼との子供が生まれたとして(彼とは、子供をもつかは結論は出していませんが)、今の私の子供たちとの権利関係で苦しむのが目に見えているからと。

お母様の反対理由も本当によく分かります。私がお母様だったら、きっと同じことをいった気がします。でも、私はむしろ連れ子として彼との関係に子供を持ち込むことが彼にとっても、何より別人格である子供たちにとってよくないと判断したからこの状態にしました。そもそも離婚するな、親権手放すな、などの誹りはあると思います。だけども、彼と一緒にいることを考えると、親権はどうやっても私が持っていることはよく働かないと今でも思います。
ここでご相談したのは、もはや彼のお母様に許しがもらえない以上、私は彼との関係を諦めるべきでしょうか。
あるいは彼のお母様と関係を絶ち2人でやっていくか(可能性は薄いとは思っています)、あるいはお母様の許しが出るまで私も含めて説得を重ねるか。。
彼は、お母様の態度が頑なで私との関係に害になるなら、関係を絶っても良いとまでいっています。でも私はそれは真実ではないし、良くないと思います。加えて、彼はお母様のことをそんなふうにはできないと思っています(この件以外はとても関係良好なので)。

ご相談としては、この状況であれば、やはり私は身を引くべきでしょうか。
彼と別れても、元夫というか、元の家庭に戻ることは人としてやってはいけないしその気持ちもありません。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ご回答ありがとうございます。何度も読み返しています
    あのあと彼と少し話しましたが、お母様は、私に会うことも渋られているようでした。やはり子供の親権を渡した人とは…と。そこまで渋られること自体で語られずとも、十分にお気持ちが固いことがわかります。私が直接ご説明する機会は頂けそうにありません。
    彼の気持ちはその時語られませんでしたが、お母様と話されて以降以来とても優しく、それが却ってなんとなく揺れているようにも感じられます。別の方法を考えよう、とだけ彼はいいます。確かに彼はご兄弟もいるのでその経路もあろうかと思いますが、お母様に許されない以上何をすればよいのか私はわかりません。

      補足日時:2025/01/03 12:21

A 回答 (9件)

私は親の反対を押し切って結婚した者です。


私の親も反対してましたが相手方の両親の反対がすごくて
でも彼女は親と勘当してでも私と結婚するといってたので3年がかりで結婚しました。

そのことが起きたのは25年前でした。
でも、25年過ぎた現在は相手もだんだん昔の親と同じような態度に変わってきまして、離婚に至りました。子は親に似る。です。

結論ですが相手さんの親御さんの反対の仕方が激情型ですと
25年先に同じ人間性が出ると予想されます

そういうリスクを念頭に入れて結婚まで進むならアリですね
子供がどうこう問題よりそれぞれの家庭にはそれぞれの事情があります
頑張ってください
    • good
    • 0

事実婚ではいけないのですか?


実績を積んで再度彼から母親に会うように頼んでもらうとか。
早急に結論を出す必要はないかと思います。
知り合いで改姓がいやで事実婚を選んでいる人もいます。
    • good
    • 0

一度別れてみんな冷静になる時間を持ったらどうですか?あなた・彼・お母さま。


こういうのって成り行きも十分縁ですから。

私は、自分の生き方に文句言われながら生きていくのなんてごめんですね。
    • good
    • 0

「連れ子として彼との関係に子供を持ち込むことが、彼と子供によくないと判断したからこの状態にしました。

」とありますが、つまり、離婚時に今彼とお付き合いをすでにしており、子供がいない方がよいと判断して子供を手放したということですか?

だとすると、かなり身勝手な判断だったと思われても仕方ありませんね。


今彼と母親とは良好な関係で、あなたがいることによりその関係にヒビがはいるのならば、あなたが子供と今彼のために親権を元夫に渡したように、今度はあなたご自身が身を引いた方がよいとおもいます。

あなたの存在が彼の親にとってよくありませんし、彼も板挟みになるため彼にとってもよくありません。

本来なら、幸せになるようアドバイスをするところですが、今回は自分の幸せを追い求めることはせず、身を引き、1人で暮らし、子供たちがあなたのところに気兼ねなく遊びにこれる環境作りをしては?
彼も44歳という年齢なので、あなたとの結婚に縛られず、自由にされたほうのが良いのではないでしょうか。

結婚にこだわる必要はないように感じます。
    • good
    • 0

今、何も困っていないのならこのまま同棲生活を、続けたらいいのでは



母親が成人した息子の付き合いまで反対し強要するのは基本的人権の侵害です

44歳の彼が母親の操り人形的な振舞いをしないかの方が心配になりますね
    • good
    • 1

反対されて別れられる程度の間なら


別れたほうが良いです
別れたい理由に親を持ち出している気がします
    • good
    • 0

女の心情というものは一徹ですよ。

ましてや女としての生き方に関わる部分でしたら尚更ですよ。
なので、あなたがお母様を説得するというようなことは、かえって状況を悪くするかと思います。それはお母様の思いに無理解であるのと同じことですからね。しかも、我が息子を盾にとってあなたがそれをやったらば、けして許せるものではありませんよ。憎みますね。

なので全ては彼にお任せになって、あなたは一歩引くのが正解です。母親対恋人の話しではなく、あくまでも親子関係のうちでことを収めるのが、あなたのような状況の女性と結婚したいと思う男の誠意でもありましょう。

あなたが男の誠意を信じれる女かどうかでしか、お母様はあなたのことを認めようがないとも思います。

なので出しゃばらないこと。それが、肝心ですよ。とにかくは親子関係を尊重しましょう。母親の反対に息子が真摯に向き合い、自分の思いを母親に伝えようと熱心であるならば、母親というものは息子の思いを汲む余地がありますからね。

息子が縁を切ってもいいと戯言をいうのなら、喧嘩上等になりますね。離婚し、子連れで再婚した女というものは海千山千の強者ですよ。なので、そんな脅しは通用しない。息子に痛いお仕置きをくれてやるでしょうね。そしてあなたが予知するように、この結婚は結果破綻しますよね。
あなたの彼は、母親に反対されてることとその内容をペラペラとあなたに喋る甘ったれですもの。将来を約束する大事な女の根幹を傷付けるようなこと、これは言えないなと思うのが男というものですよ。あなたの彼にはそれがない。親と縁を切るなんて大それたことができる筈もないでしょう。

なのであなたとしては、そこも用心ですよ。彼が母親にうっかり戯言を言い出さないように、しっかり手綱を引いて下さい。そしてあなたの利としては、彼が結婚を諦めないように、彼のプレッシャーを労り優しくしてやることですね。

このまま軽やかに独身を過ごして、恋人同士でいるのも悪くないとも思いますけどね。それもそれで、オツなもんですよ。
    • good
    • 0

お互いいい年なので、たとえ親といえども他人なのですからお互で納得できる答えを出すべきです。


最終的には子供でも個なのですから。
    • good
    • 0

一度お会いしてみて、努力をしてみてダメだったら諦めるというのではどうでしょうか?


罵倒される覚悟で会うのをお願いしてみてはどうでしょう。
親権は色んな事情があると私は思いますが、お母さまくらいの世代だとそう思うのは無理ないですね。

お母さまだって息子を一生ひとりでいさせたいわけではないでしょう。

ただ、できるなら自分と同じ条件の人のほうがハードルは低いと思います。
例えば、大きな病気をした人は、お相手の家から色々心配されますよね。(うちの兄がそうでした)

結婚できたとしても、どうしてもハンデ(言い方ごめんなさい)のある人は辛い思いをします。
わかってもらえないですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A