重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

父方の祖父母の家なのですが、祖父母が亡くなったあとは叔母が住んでいます。
小さい時から年明けには初詣に行った後に祖父母の家に行って新年の挨拶、仏壇にお線香をあげるのが毎年恒例になっています。
行きたくない理由は叔母です。
会うのは年明けとお盆の時くらいですが、会うたびに私の見た目の話をします。
太っているだとか、顔が変わっただとか。
しかもそれを他の親戚がいる前で見せびらかすかのように笑いながら話します。
本人はコミュニケーションの一環なんでしょうけど私にとっては不快です。
私も20代後半なので、最近さ結婚の話もしてきます。
叔母自身も独身なのに「結婚はまだ?」「彼氏もいないの?」「早く子供を作らないと」など。周りも反応に困る話題です。
割と行事ごとは大切にする家系なのもあって、
父にはこういったことが嫌で行きたくないと何度も伝えていますが、年に数回の出来事なんだから我慢しろとしか言われず。
母も従うしかないという感じです。
去年、一昨年と考えすぎて年明け早々に具合が悪くなり回避できましたが、今年はどうしようかと悩んでいます。
初詣や親戚の挨拶は個人的にすると言って先に帰ってしまおうかと思っているんですけどどうでしょうか。
また同じ境遇の方はいらっしゃいませんでしょうか。

A 回答 (3件)

あなたの叔母さんに対する不満をお父様に訴えても、あなたの力にはなってくれません。

お父様は娘のために言いにくいことをハッキリ言ってくれることはしませんよ。叔母さん寄りですし、悪者になりたくない。

勇気をもって叔母さんに直接言うしかありません。消えない水たまりのようにモヤモヤを飼い慣らしていると、年末年始の帰省が憂鬱の種になるばかりです。

叔母さん、私にも心があるんだよ。傷つける言い方しかしないなら、もう叔母さんのところには来られない

叔母さんと、明るく楽しいおしゃべりを期待してはいけないの?私のルックスに関する話と結婚に関する話はやめてほしいの。言われて気分良くならないもの。
これだけ頼んでも、やめてくれないなら、私、叔母さんと会えなくなるわ、と。

少し言葉を選ばないといけませんが、あなたが不快に思っていることを伝えないと、そこまで言葉に苦しんでいるという事実に気がついてもらえません。

人の機嫌をとって生きる良い子になるのはやめよう。
苦肉の策として、色々聞かれる前に、あえて不躾に「叔母さんが今も独身なのは考えがあってなの?」「参考に、叔母さんは今までどんなお付き合いをしてきたの?」「叔母さんの恋愛観を聞かせてよ」と矢継ぎ早に聞いても良いでしょう。もし、答えることにうんざりした顔を見せてくれたらチャンス。あなたも同じようにげんなりするって分からせると良いでしょう

まずは、あなたの不満を叔母さんに言語化してみましょう。それだけでも少しは気分が変わります。

もう行きたくない、とあなたが決めて良いのです。
もう大人なのですから。
我慢して文句も言わず叔母さん宅に出かけるから、なめられてしまうのです。

あなたのように我慢して波風を立てたくなくて渋々人に添って生きてきました。

私は年を取り、姑を見送る年になりました。姑は叔母さんと違いますが、言われたい放題言われました。耳心地の悪い言葉ばかり並べて私に物言う人でした。

なぜ、あの時、「そんなこと言わないでください、私は傷ついています」と言えなかったんだろう、という後悔が残りました。マイナスのことばかり言う人と時間を作ってまで会いに行きたいとは思いませんよね。

叔母さん、本当はお寂しいんです。あなたをヒートアップさせあなたとの会話を長引かせたいのでしょう。

嫌味を言っても毎年来てくれるお優しいあなたに甘えているんです。不器用だからあなたを喜ばせる言い方が素直にできないんです。あなたが、いらっしゃらなくなると寂しさが倍増するでしょうね。孤独が深まるだけですもの。

行く行かない、よりあなたに今大切なのは、繰り返しになりますがあなたの気持ちを率直に勇気を出して、叔母さんに伝えること。
    • good
    • 0

面と向かって反論したらどうですか?


あなたがガツンと言わないからエスカレートするんです。
それで両親に「こんな他人の気持ちをわかろうともしない酷い人の元には二度と行かないで」としっかり言いましょう。

何も言わなければ始まりません。
    • good
    • 0

祖父母がいないのですから、行く必要は無いです。



年賀状1枚で良いです。

20代後半なら、早く自立して、遠くへ行きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A