dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

環境と体を考え、洗濯はなるべく洗濯石鹸を使い、どうしても汚れが目立つものにはたまにトップやダッシュなどの合成洗剤を使っています。しかし、最近、子供の衣類など黒ずみが目立ち合成洗剤の頻度が高くなりまずいなあと思っています。
今、環境に配慮したいろいろな新製品が出ているので、合成界面活性剤を使っていないけれど汚れがとてもよく落ちるという洗濯洗剤ってありますか? あったら割高でも使いたいのですが。なるべく市販されているものでお願いします。

A 回答 (4件)

酸素系の漂白剤をつかってみてください。


成分は、過炭酸ソーダを使っているものがほとんどで、す。
塩素系と違い、生地を傷めませんし、有害ガスもありません。
界面活性剤は使用しておりませんが、簡単な界面活性作用があり、染み込んだ汚れには効きます。

溶かして汚れのひどい部分にスプレーしたり、1時間ほどつけておくと、汚れが落ちているのがわかります。

石けんで取れにくいタンパク質のよごれに効果が大きいようです。

「酸素系漂白剤」 とか 「過炭酸ソーダ」で検索してみてください。
そんなに高いものではありません。 

この回答への補足

やっぱり私の質問自体に無理がありましたね。洗剤オンリーにこだわらず、せんたく石鹸プラス酸素系漂白剤がベストのように改めて感じました。

補足日時:2005/05/28 22:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も漂白剤は酸素系と決めて、洗剤と併用して使っていますが、今回は、洗剤自体を探しております。

お礼日時:2005/05/21 19:21

基本的に合成洗剤より石鹸のほうが汚れ落ちは良いですよ。


合成洗剤は汚れが落ちないので、蛍光増白剤でコーティングしているんですから。

黒ずみの原因ですが、大概は石鹸不足とあわ立て不足です。
洗濯機の中で白い泡がいっぱいになるぐらいが、適正量です。
泡が立っているかどうか見てください。
後全自動ならすすぎが何回でしょうか、メーカーによって2回と3回があるんですが、やはり3回すすいだほうがいいです。
すすぎの時に、酢かクエン酸(石鹸用リンスと言う名で販売もされていますが)を入れると、すすぎ残しを中和できます。
これで黒ずみはなくなると思うのですが。

石鹸としては「シャボン玉石鹸」は使いやすいですよ。
エスケー石鹸や太陽油脂も良いものを売っていると思いますが、後は好みなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
>蛍光増白剤でコーティングしているんですから。
確かにそうなので私も合成洗剤は嫌いなんですけど、石鹸を使っていて黒ずんでくると「第三者からは汚らしく見えるんだろうなー」と、かわいそうに思ってしまうんですよね。

お礼日時:2005/05/24 09:31

オレンジなど柑橘類の皮に含まれる成分Dリモネン配合の洗剤など薬局にあります。

多少界面活性剤が入っているほうが値段も安いです。界面活性剤の使用総量が減ります。

石鹸にオレンジ+
http://www.orangelife.co.jp/new/item/soaphowto.h …
オレンジのみ
http://www.ea.ejnet.ne.jp/step/

参考URL:http://www.ea.ejnet.ne.jp/step/  http://www.orangelife.co.jp/new/item/soaphowto.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういった洗剤自体は知っていましたが、洗濯洗剤にも仕えるとは知りませんでした!ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 19:20

こんにちは。

私自身が「化学物質過敏症」予備軍なため、
ちょうど洗濯洗剤について見直しをするところです。

候補のひとつに“ランドリーリング”があります。
http://www.h4.dion.ne.jp/~m.hoshi/nico-2.html

1コの購入価格は高いけれど、何千回かくり返し使えるようなので
長い目でみれば、なかなかよろしい商品なのではと思いました。

まだ使った経験がないので、自信はありません。
本当に自分が使っても異常ないか・汚れはきれいに落とせるか等、
ユーザーの先輩がいたら自分も参考にしたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
うちもこういう種類のものは一つ使っているのですが、今回は、ずばり、いい洗剤があったら教えて欲しいのです。すみませんが洗剤限定で宜しくお願いいたします。

お礼日時:2005/05/21 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!