
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
NEC のパソコンは、内部に静電気が溜まり易いのでしょうか? よくノートパソコンで起動できなくなったときに、AC アダプタを抜いてしばらく放電したらまた起動するようになった、という話はよく聞くような気がします。
これは、デスクトップでも同様で、やはり AC コードを抜いて放電すると直る場合があるようです。自作パソコンのデスクトップでは、そういう経験は全くないので、いつも不思議に思っています。
内部の回路が周囲から絶縁されていて、電気的な干渉を受けにくい代わりに、静電気を貯め込んでしなう構造なのでしょうか? それで定期的に静電気で起動しなくなってしまうのは、本末転倒のような気がします(笑)。
システムは、ローインピーダンスのほうが周囲からの影響を受けにくいと思いますが、ハイインピーダンスは撥ね退けるイメージがあり、内部を外に漏らさない感じでしょうか? 設計思想の違いでしょうかね。
兎に角、無事起動したということなので、ハードウェア上の問題はないようです。心配なのは OS の状態ですね。SSD/HDD が故障する確率は常にありますので、そういう時に備えてシステムのイメージバックアップを取っておきましょう。クリーンインストールでもよいのですが、アプリケーションを沢山インストールしてあると、そこまで立ち上げるのが結構面倒です。使っている環境をそのまま保存するイメージバックアップは、いざと言う時に役に立ちます。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
OS を再インストールしたり、上記の 「イメージでシステムを回復」 で使える 「回復ドライブ」 も作成しておきましょう。
Windows 10 の回復ドライブの作成方法と使い方
https://www.pasoble.jp/windows/10/kaifuku-drive. …
各種修復機能が使えますし、OS の再インストールでは、OS バージョンや Windows Update、ドライバ、ライセンス等は 「回復ドライブ」 を作成した時点のものが使われます。最新の 「回復ドライブ」 であれば、立ち上がりはかなり速くなります。
No.7
- 回答日時:
パソコンが青い画面になった場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。
エラーを修復、コンピューターを正常に動作させる方法を紹介します。ご参考になれば幸いです。対処法:Windows 10でBSODになった
https://reurl.cc/VMM1Y6
No.5
- 回答日時:
>10分放置したら復旧しました
それで問題ないと思います。
PC本体に静電気が帯びていたのでしょう。
No.3
- 回答日時:
私もPCでご質問のような現象を、たびたび経験しています。
> なお、電源コンセントを抜いて、10分放置したら、
なんとか復旧しましたが、
それで復旧したならば、そのまま継続して使用されても問題無いでしょう。
但し、重要なデータが消失してしまう可能性があるため、PCが正常に動作しているうちに、重要なデータのバックアップを取りましょう。
外付けHDD,CD、メモリースティックなど、なるべく複数のメディアにバックアップしましょう。
ありがとうございます!
とりあえず重要ファイルの外部バックアップと、
グーグル同期はしています。
(グーグル臣民になってますけど)
No.2
- 回答日時:
パソコンの年式は?
ノートですか?
最悪の場合、PC内部にある内蔵HDDを取り出して、新しいPCに繋げればデータは読み込めるので大丈夫です。
ゲーミングPCのように簡単にPC内部のパーツを交換できればいいのですが、ノートPCの場合は、新しいPCを買った方がいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CDやDVDなしでシステムのバックアップをとる方法を教えてください Windowsです
Windows 10
-
ダウンロード可能な更新プログラム
Windows 10
-
win11対応PCの仕様について
Windows 10
-
-
4
Windows update をしたせいか、ブルースクリーンで「デバイスに問題が発生したため・・・」
Windows 10
-
5
最後のPC復旧になります。よろしくお願いします PCが起動しなくなってから、何ヶ月が過ぎましたが、こ
Windows 10
-
6
windows11 24H2アップデートが途中で止まる
Windows 10
-
7
スクリーンショットが取れない。(急ぎ)
Windows 10
-
8
biosにすら入れないブルースクリーン
Windows 10
-
9
起動しなくなったWindows10のPCが修理から戻ってきたらWindows11になるのは普通?
Windows 10
-
10
Windows10からWindows12へ移行できますか?
Windows 10
-
11
Windows Update Win11のアップデート
Windows 10
-
12
リカバリーDVDの内容をUSBメモリにコピーしてそこからブートさせたい
Windows 10
-
13
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
14
Window 10 を普通のルートではなく 11にできるそうですが、 どうやってやるのですか?
Windows 10
-
15
Windows10のPC立ち上げを高速化する方法を教えてください」
Windows 10
-
16
仮名入力「ふ」で Help が立ち上がってしまう
Windows 10
-
17
フォルダ内のファイルが50音順で並ばないのですがなぜでしょうか?
Windows 10
-
18
Windows11の処理能力が目に見えて落ちてきたが、PC音痴でも簡単な対策方法はないだろうか?
Windows 10
-
19
パソコンの更新に半日以上かかります。 回線速度に問題はありません。 どういった原因が考えられますでし
Windows 10
-
20
【Windows11とUSBメモリのコピペ】Windows11でUSB
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
フォント
-
windows11からwindows10に戻せない
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
dynabook T451/58ER のパネルオ...
-
Amazonの注文履歴を閲覧すると...
-
コマンドプロンプトとターミナ...
-
毎回Windowsの起動時に写真のダ...
-
WIN10からWIN11にしたけど・・...
-
IMEが?
-
win11を23H2から24H2へ
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
win11へ移行されてしまいました
-
windows10から11にアップグレー...
-
デスクトップの 特定のアイコン...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
デスクトップから直接PCを停止...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
OSの知り方について教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルースクリーン後に残ってし...
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows10から11にアップグレー...
-
これはインストールプログラム...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
Windows10が起動しなくなりました
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
この外付けHDD 壊れてますか?
-
core i7-4702hq core i7-7500u ...
-
Win11 へのRufus と レジストリ...
-
システム復元とアンインストー...
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
トレイオープンのアイコンって...
-
win11で認識しなくなった
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
Revo Uninstallerの使い方の質...
おすすめ情報
お返事ありがとうございます。
デスクトップです。
年式はよくわからないけど、2012年くらいですね。
親のお古を受けついたものです。
サポートは切れてると思います。