重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

娘婿から「お義母さん(おかあさん)」と呼ばれるのは、どんな気持ちですか?
結婚して15年ぐらいですが、まだ呼んだことがないです。 義母も自分のことは「○○くん」と苗字でしか読んだことないですが。。
最近、お義母さんと言いたくなる気持ちが出てきました。。

A 回答 (5件)

嬉しいと思いますよ。


私の周囲を見ているとみんな喜んでますけどね。
逆に呼んでくれないと悲しいじゃないでしょうかね。
極々、一般的な事ですから、あなたも「お母さん」と呼んだほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1

おかあさんと呼ばれるのは、別にフツー。



かーちゃんたちってさ、別に「おかあさん」呼びに不慣れなわけじゃないのよ。
子供が小さい頃から、子供の友達やその親たちから、「◯◯ちゃんのおかあさん!」って呼ばれまくってるから。
学校の先生とかも、「◯◯さんのおかあさん」って呼び掛けられるし。

男性の「おとうさん」より、母親の方が「おかあさん」と呼ばれる機会が多いからね。

なので、別にフツー。

逆に15年もお義母さんと言わない方のが変では??
なんて呼んでるん??

ちなみに苗字でしか呼ばないのは、結婚前からそんなふうに呼んでいたから、その名残ってだけ。クセみたいなやつ( *´艸`)
あんまり気にしなくていいと思うけど。
    • good
    • 1

お母さんはお母さんでしょ。


何をこだわっているのでしょうか。
気になるなら
心の中で
○○の まで言った後
「お母さん」と言えばいいだけだと思います。
寂しい思いしてたと思うよ。
ずっと他人なのかなぁ~って
    • good
    • 0

え!


おかあさんって呼べてないのですか?
いやいやびっくり。
おかあさんって話しかけてみて差し上げて。
嬉しく思うはず。
何かわだかまりあるのかしらって、モヤモヤしていたはず。
おかあさんって呼んで差し上げて^_^
    • good
    • 0

私も娘婿ですが、普通にお義母さんと呼んでいました。


逆に、なんて呼んでいるんですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A