重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事のシフトの中で残業予定の人が決まっているので自分が残業予定でなく定時に上がれる時は基本[お疲れ様です]と声をかけて上がるのですが、時には周りがバタバタしていてそんな中帰る時声をかけるとイラッとするかなとか思って声をかけないで帰ることがあります。
自分は1番後輩なので先輩に気を遣ってしまうことが多く、少しのことでもこれで良かったのかなとか悪く思われてないかなとか考えてしまいます。

みなさんの考え教えていただきたいです。

A 回答 (7件)

色々と考えすぎです。



大半の社会人は上司部下同僚にいちいち考えて挨拶なんてしていませんよ。
適当におはようございます、お疲れ様でした、お先します、と言うだけです。

言う方も言われる方も別に何にも考えていません。
相手に聞こえるか、あの人にはあまり好かれていないからやめておこうか、あの人挨拶しないな、うるさいな、その他諸々、いちいち考えていないし思いもしません。
なぜかと言えば「挨拶なんて当たり前の事だから」です。
気にする気にしない以前の話なんです。あまりにも当たり前すぎて最早どうでもいいんです。
まあ、相手がお客さんとか社長とかだったら流石に意識して挨拶しますが。


あと、世の中には「過剰に挨拶の有無にこだわる人」はいますが、相手にしなくていいです。
そういうのは漏れなく仕事をした事がない、仕事ができない人です。普通の社会人は「仕事内容と成果」を誇りますが、彼ら彼女らは仕事ができないから「誰でも出来るようなどうでもいい事ぐらいしか誇るものがない」んです。
    • good
    • 0

私は逆に「何も言わないで帰った挨拶出来ない奴」と思います。


定時で帰れるんだから先輩と言えど何を気を使う必要があるのでしょうか?
色々考えるとストレス溜まるからあまりネガティブ思考は良くないです。
そもそもが「定時で帰れる正当な理由のある後輩」に先に帰ったからって
いちいち腹立ててたら先輩の方がどうかしてると思います。
    • good
    • 0

社会人として、挨拶をするのは常識です


私はプライベートでは一切挨拶をしない人間ですが、仕事では「全てが仕事」だと割り切って、どれだけ嫌いな上司や先輩だろうが必ず挨拶しています
だって、裏で「アイツは先に帰る時に挨拶しない」ってコソコソ言われてたら嫌じゃないですか?
私は、仕事さえきっちりやってくれれば挨拶しない人間に何も思わないのですが、
日本人は頭が悪いので挨拶しない人間=非常識と見做します
或いはその仕事を手伝って帰るってのでもいいんじゃないですか?

ま、私は既に一定の資産を形成したので、別に誰からどう思われてもいいや、って仕事が終わったら即行で帰ることにしています
おまえらより金は持ってるからいつでも辞めれる、アンタらの顔色を見る理由が無い、
という気持ちで仕事をしてますから、逆に嫌いな上司や先輩にも挨拶してるとも言えます
    • good
    • 0

聞こえなくても挨拶はすべきです。



ただ、あなたがもしいじられキャラとかだと
えっ?帰っちゃうの?とか言われるかもしれません。
違うのなら問題ないです、気にしないでください。
そういう会社もありますってだけです。
    • good
    • 1

自分は「お先しまーす。

お疲れした。」で上がってます。
皆そんな感じですよ。

そして、挨拶はしないより絶対した方が良いです。
    • good
    • 2

勝手に考えて辞めているは


帰りの挨拶すらしない人にしか見えません。上司に言われて黙って帰るなら他の人は何も言いませんが、貴方は黙って帰るマナー知らずな人間です
    • good
    • 1

「お疲れ様です」でいいですよ。


聞こえなければそれでOK。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています