No.8
- 回答日時:
ヤマハは初代のバイク名に1を付けていました。
YA-1(125cc)、YB-1(135cc)、YC-1(175cc)、YD-1(250cc)
ヤマハのY、次のA~Dで排気量を表し、数字の1は初号機の意味。
その後、Yを取って先頭の一文字が排気量を表し、2文字目がバイクのタイプ
Tはトレール、Dはスポーツを表して、2気筒を強調するXなども用いられた。
そして名車DT-1(250cc トレール)にあやかってトレールバイクは全て
DTになり排気量の数字を後ろに付けるようになった。
同様にスポーツバイクは全てRD(Rは350cc)
1980年代のバイクブーム、レーサーレプリカが出てくると命名規則に
一貫性が薄くなり、イメージ戦略で命名されてきた。
MT-09は昔の排気量をイメージさせる数字で、
YZF-R1は画期的な技術の1号車の意味での1の数字。
No.7
- 回答日時:
原則、数値を表す数字の前に0はつけません、つける必要・・なら無限に必要になります。
数字の後ろの場合は桁数を表すために必要不可欠なんです。
でも基本単位の数十倍ごとに異なる単位を設ければ、0の省略が可能になります。
日常でも使われています。
基本単位の1000倍=K(キロ)、そのさらに1000倍=M(メガ)
基本単位=1m、1000m=1Km、1000Km=1Mm
ものの名称なんかの場合は簡潔明瞭なのがベターなんです。
数宇を名称に転用なんかでは、0が並ぶのはダメ、ましてや000なんて最低。
1000m→言葉で表現も、千m(センメートル)ですね、
千=基本単位の1000倍の単位ですね、千=K→ 一千m=1Km
あえて「09」を使ったということはすでに1000cc超えの想定があったのかも?
No.5
- 回答日時:
逆に、何故?、09が900なの?。
1000を基本単位とすれば、1000=1ですね、なら900は?
900=0.9、単なる名称なので「.」を省略表示しただけ。
と理解できませんか?。
No.3
- 回答日時:
メーカーの名前の付けたかの違いでしょう。
例えばMTシリーズで試作車を8台作って9代目だから09と言うこともあります、必ずしも排気量とか性能を表してはいませんよ。
YZRはモデルチェンジをした1号機とも取れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイクの整備屋って
国産バイク
-
xsr900gpがヤマハに展示してあって、 ハンドルとフロントカウル高いし、カッコ悪
国産バイク
-
ヤマハ ビーノ センタースタンドが壊れてここを外して交換したいのですがどうやって外すかわかる方いらっ
国産バイク
-
-
4
今の自動二輪は、キックも付いているのですか。 排気量大きくても、キックで回せるのですか。 排気量小さ
国産バイク
-
5
バイクは距離乗らないもの?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
6
バイクのギアボックスの歯車がガタガタ鳴る バイクのギアボックスの歯車がガタガタ鳴る時があります。二速
国産バイク
-
7
バイクのシフトダウンの時のクラッチについてお尋ねします MT車でクラッチを切ってシフトを上げる時はス
中古バイク
-
8
125ccスクーターの登坂能力
国産バイク
-
9
みなさん、バイクを停車するときってさ
その他(バイク)
-
10
グロムのウインカーが速くなります。
国産バイク
-
11
乗り味についてお願いします
国産バイク
-
12
バイクへの無理な追い越し
バイク車検・修理・メンテナンス
-
13
【二輪車のエンジンピストンの向き】二輪車の2サイクルエンジンのピストンは取り付ける向きが
国産バイク
-
14
タイヤ交換のジャッキアップの部位を知る方法
国産バイク
-
15
オートバイのフレームの内側は防錆処理されていますか?
国産バイク
-
16
最新で新品のホンダ125cc~250ccバイクでも暖機運転は必要ですか?
その他(バイク)
-
17
バイク屋に不具合を見てもらってもなにも発見されなかった場合っていくら?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
18
車で1年間オイル交換してませんがよろしくないんですかね
国産バイク
-
19
オートバイは直し続ければいつまでも乗れると思いますか?僕はフレームが錆びてしまって乗れなくなると思い
国産バイク
-
20
2001年式のGPz900Rに乗ってこの間83000kmを突破しました。 エンジンOH経験ありません
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
新型クラウンのバッテリー
-
風呂場の鏡
-
バリオス1型を修理している者で...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
ZRX1100を買おうかと思っていま...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
GSX1300ハヤブサ
-
アドレスv50のミラーマウントに...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
【エンジン】4サイクルエンジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
2ストロークっていいかぁ?
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
バリオス1型を修理している者で...
-
新型クラウンのバッテリー
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
GSX1300ハヤブサ
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
風呂場の鏡
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
今の自動二輪は、キックも付い...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
おすすめ情報