
私の持ってるノートはPC-XV50Fで、メモリの増設がしたくて検索したものを購入しました。
しかし裏を開けてみてもそれらしき場所がなく、
どうにも出来なくて此処で過去の質問を見ていたところ、メビウスはキーボード部分が開くということなのですが、開ける方法が違うようなのです。
メモリ増設はデスクトップの方で経験済みですが、ノートでは初めてなので場所の説明を簡単にしていただけるととても有り難いです。
フリーズしたりインターネット回線が切れることも多く、大変困っています。
どうか助けてください。宜しくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私はPC-XV70Gでメモリを増設したときは、キーボードの下にスロットがありました。
PC-XV70Gの手順を書きますので、もし同じであれば参考にしてみて下さい。
1.電源を切り、ACアダプターとバッテリーを抜く
2.PC裏面の右上の矢印マークのついたビスを外す
3.PCを表に返してディスプレイをいっぱいまで開きます。(キーボードを裏返すのでPCに傷がつかないように、キーボードの下辺りにアテ布をしておいたほうが良いです)
4.キーボードの上のカバーを(PC-XV70Gでは電源とインスタントプレイのボタンのあるところ)左から右方向へ水平に押してスライドさせて外します。
5.キーボードのディスプレイ側にある黒い突起物をゆっくり持ち上げます(強く引っ張らないで下さい)
6.キーボードを手前に裏返します。
(1)キーボードを斜めに少し持ち上げて、キーボード下の5箇所のツメをPCの切り込み部から外します。
(2)キーボードの接続ケーブルが外れないように注意しながら裏返します。
7.中央よりやや右寄りに金属製のカバーが掛かっている所にメモリスロットがあります。
8.メモリの差込方向を合わせて「カチッ」と音が鳴るまで差し込んでください。(私のときは結構固かったです)PC-XV70Gのメモリの差込角度は20度です。
9.あとは分解したときと逆の手順で元に戻してください。
PC-XV70Gの手順はこんな感じです。
PC-XV50Fも同じかどうかは分かりませんが、参考にしてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
BIOSでのキーボード操作ができ...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
タイピングする時、手はキーボ...
-
エクセルが「Ctrl+C」で強制終...
-
ノートパソコンを閉じてる状態...
-
特定のアプリだけキーボードが...
-
エクセルへの数値データ取り込み
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
ファンクションキーが無い場合...
-
flickのように複数コピー出来る...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
iphoneでルーン文字のやり方教...
-
「Galaxy日本語キーボード」を...
-
8年程、使っていなかったノート...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
机上のキーボードの位置につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
flickのように複数コピー出来る...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
特定のアプリだけキーボードが...
-
iPad 寿司打について。
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
DELLの英字キーボードで円マー...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
キーボードのキーを分解して接...
-
パソコンのエンターキー反応が...
-
同じ文字が連続して入力「ああ...
-
BIOSでのキーボード操作ができ...
-
勝手にバックスペースされる
-
USBキーボードを外すと、起動で...
おすすめ情報