
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
萩を旅行した方の感想です。
http://homepage1.nifty.com/MAIGO/Html/Chugoku.html
私の地元「常滑」でも事情は一緒です。
伝統的な朱泥の急須や器は姿を消し、えっこれが?と驚くような常滑焼が店先に並んでいます。厳しい産地間競争を生き抜くため、また、人件費の安い中国等の製品に負けないよう、今風の生活に合った色やデザインの物を作っているのではないでしょうか。
萩焼き特有の高台の欠けは「割り高台」というものです。
その由来については、こちらをご覧下さい。
http://www.gardencity.or.jp/~fujino/hagiyaki
割り高台があると、いかにも伝統的な「萩焼」という感じから逃れられませんし、カフェオレボールのような洋風の食器を作ろうとすれば、割り高台はじゃまになるでしょう。これも従来の伝統的な茶器以外にも様々な器を創ろうとの産地の意気込みの表れといえるのではないでしょうか?
もちろん、従来の萩焼の伝統はしっかりと守られていると思います。
教えてくださったサイトに、すべてが桃色というわけではないという記述があったので、もしかしたら青い萩焼は普通なのかもしれません。
割り高台がなくなったのは、おっしゃるとうりかもしれませんね。なるほど!です。
焼き物に関してかけらも知識がないので勉強になりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(芸術・クラフト) 萩焼の若くして逝った才能ある作家、宇田川抱青の偽物がオークションで出回ってます。箱書きの筆書き、陶印 2 2023/04/10 10:04
- 書道・茶道・華道 【陶磁器】陶磁器の一楽、二萩、三唐津って何ですか? 有田焼みたいな名産地のことですか? 窯元ですか? 1 2022/05/29 15:56
- 日用品・生活雑貨 昔買ったマグカップをよく見てみたら、 焼く前に欠けていたらしく、 欠け有り製品を不良にせず、欠け部を 1 2023/01/15 08:49
- 政治 萩生田を信じる人 10 2022/08/18 15:12
- インターンシップ 高知県萩町にあるとある企業へのインターンシップに行きたいのですが、 自宅からとても離れているのです前 1 2022/08/23 17:58
- 人類学・考古学 【青磁器】青磁器は青いのに青磁碗は赤茶をしているのはなぜですか?昔の青磁器はスカイブルー色ではなく赤 1 2022/05/26 20:16
- 政治 こんなもの戦線布告と変わらない。 当然、怒りのコメントを出すよな岸田は。 これで「ふざけんな!」と言 6 2022/10/30 11:39
- 食べ歩き 茨城県の高萩市に行くのですが、帰りに海産物を買いたいと思ってます。 海産物で有名な那珂湊市場は少し遠 4 2022/09/28 00:27
- 政治 萩生田光一経済産業大臣は内閣の骨格ではなく、贅肉ですか? 3 2022/08/10 13:12
- その他(病気・怪我・症状) このお父さん、将来どんな病気になる? 3 2023/01/16 18:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木製お椀に重ねたお茶碗が抜け...
-
はかりなしで重さを量りたい。
-
シンクを洗う頻度
-
カップスープ
-
漂白剤(キッチンハイター)と食...
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
サッポロ一番カップスターの、...
-
屋台 文化祭 フライドポテト
-
食洗機用洗剤を手洗い用食器洗...
-
男性に質問です 何カップの女性...
-
電子レンジ可なのに、食洗機不...
-
食器が洗剤臭い
-
手に優しい洗剤
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
【電子レンジが使用出来るコッ...
-
花粉付着についてお願いします...
-
カップヌードルや、金ちゃんヌ...
-
1週間くらい同じコップを使って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報