dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お茶わんに木製のお椀を重ねて、水に浸しておいたら、くっついて取れなくなってしまいました。。。以前もうっかり同じ事をして、最終的に茶わんを割ってお椀を救出したんですが、どちらも無事に取る方法を御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ボールに熱湯を張ったなかにお茶碗を漬けて 内側(お椀)に氷水を入れて 見えない少しの隙間ができたら 離す。

 お試しください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も外を熱で広げて、中を冷たくして縮めれば、取れるかな~と思い、中にお水を入れてトライしたのですが、上手く行かず。。。今回氷水を入れて、マイナスドライバーで隙間を無理矢理作ったら、取れました!ありがとうございました~。

お礼日時:2006/06/10 03:52

私も経験あります。


困りますよね、、

おそらく木製のお椀が水分を吸うことによって
膨張してお茶碗に食い込んでいるのだと思います。
塗りの施されているお椀でも水分を吸うので
この症状は同じでした。

理屈でははまり込んだまま乾燥させれば
再びお椀が縮むので取れそうな物なのですが
膨張した際にお椀の表面がお茶碗に食いついてしまうのかそれでもなかなか取れません。

それでも経験上乾燥させてからのほうが
取れやすかったです。
あとは茶碗が割れない程度に軽く淵周りを
叩いてあげてもよかったですね

なんて事の無い茶碗でも
長年使っていると愛着があり、なんとも心苦しいものですね
健闘を祈ります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。初めのうちは、乾燥させていたんですが、待てど暮らせど外れる気配がなく、こちらに質問しました。茶わんを叩く方法は、前回うっかり手を滑らせて茶わんを割る羽目になったので、今回は皆さんに教えて頂いた方法で、みごと外すのに成功しました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/10 04:01

熱い汁を入れたお椀に蓋をしたら開かなくなる



と一緒でしょうかね

お椀の縁を楕円にするつもりで軽くひしゃげさせてみては?

因みにこれは
お椀の蓋が開かなくなったときの開け方です

お力になれたなら幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。あいにく、かなり分厚めのお椀なので、ひしゃげることはできません。お椀の蓋だったら簡単に外せますが、今回はかなりがっちり入り込みました。幸いにも先程無事に取り外しに成功しました。

お礼日時:2006/06/10 03:57

軽く叩くか、お湯を注ぐのはどうですか?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。前に失敗した時は、叩いてうっかり手を滑らせてしまい、見事茶わんが割れてしまいました。今回は、同じ目にあわないように、違う方法でチャレンジしてみます。

お礼日時:2006/06/10 03:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!