重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主人の通勤に使用しようと思っています。
往復2キロなのですが、なだらかな坂道が続くので、普通の自転車だと結構疲れます。
なので、電動自転車を考えているのですが、周りに使用されている方もいなくて、いまいちどんなものかつかめません。

そこで質問なのですが、
 ・故障とかは多いですか?(過去の質問を読ませていただいたのですが、試乗できるお店で買ったほうが故障の際にいい、とありましたので・・・)
 ・盗難はされやすいですか?(土地柄にもよるかと思いますが)
 ・正直マウンテンバイクの方がいいと主人はいいます(多分見た目がいまいちなのでしょう・・・)。マウンテンバイクと電動自転車、2キロの坂道、実際楽なのはどちらなのでしょう・・・

すみません、答えにくい質問になってしまいました。
どんなことでも結構ですので、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

「・正直マウンテンバイクの方がいいと主人はいいます(多分見た目がいまいちなのでしょう・・・)。



 本人がマウンテンがいいとおっしゃっているなら、マウンテンが断然おすすめです。往復2キロなら体にとってそれほど負担にならない「いい運動」になるからです。運動不足を防ぐために、多くの方がスポーツジムにせっせと通っていますが、否応なく通勤時なら運動できます。
もちろん仕事の種類や帰宅時間がおそいなど睡眠時間をけずってしまうような環境なら、電動自転車が必要ですが。

 「マウンテンバイクと電動自転車、2キロの坂道、実際楽なのはどちらなのでしょう」
 
 楽なのは電動自転車ですが、体力は使わなければどんどん衰えていってしまいます。

 マウンテンにしても電動自転車にしても新しい間は盗難されやすいです(知り合いがそうでした)。

 
 
    • good
    • 0

御質問の電動自転車とは電動アシスト車のことでしょうか。


漕がずに進むことが出来てしまう電動自転車は『原付き』ですから、
保安部品他、自賠責保険加入とナンバー、ヘルメットが必要で、
歩道の走行は出来ません。

片道1kmなんてスポーツ車なら運動にもならない距離です。
坂とはどのくらいの坂なんでしょう。
高低差ンm、長さン百mだいたいで結構です捕足ください。

参考までに私は片道6.75km、途中に高低差30m、
長さ150mくらいの橋を渡るルートをロードレーサーで
18分で通勤しています。

webで探したカロリー燃焼計算で540kcalしか減りません。(往復)

MTBなど多段ギヤのあるスポーツ車をオススメします。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1380130
    • good
    • 0

電動自転車の予算があるならば同じ金額くらいのMTBを買われた方が絶対によいと思います。


消耗品であるバッテリーの劣化はありませんし、修理もしやすいです。
またなんといっても旦那の運動不足解消に役立ちます。
好みの自転車であればきっと自分から乗ることでしょう。
パーツ交換も容易なので気に入らない部品を取り替えてよりフィットするMTBに仕上げられます。
本格MTBなら前3段、後8段で24段以上の変速ギヤがついてます。
これくらいギヤがあればどんな急坂でも上れると思います。

購入の際は、必ず信頼できる専門の自転車店でご購入ください。
ホームセンターなどで売っている異様に安いMTBには手を出さない方が賢明です。
あれはMTBもどきですぐに壊れます。

盗難は完全に防ぐことは難しいですが、狙われにくくすることはできます。
・カギを複数個つける
 車輪とフレームとを固定する奴(1つ以上)
 フレームとガードレールなど外部と固定する奴(1つ以上)
・車体カバーをつける
 高級自転車だということを見えないようにしておく
 さらに車体カバーの上からもカギをつければより安心
これだけやっておけば泥棒から目を付けられにくくなると思います。
完全に盗難を防ぐには室内に保管するより他にいい手はないですね。
    • good
    • 0

電動自転車は


1.時速15Kmまでは人力:アシストが1:1。
(つまりこぐ力は2倍まで)
2.時速15~24Kmまではアシストする力が減り続ける。
3.24Km以上ではアシストしない。
上記3つを満たしていない電動自転車は違法です。
4.バッテリーが切れたりしてアシストが切れるととかなりしんどい。
という特徴があります。
このことから、往復する間にバッテリーが切れない距離をゆっくりと移動するには便利だと思います。
ちなみにバッテリーは消耗品で、使っていくうちにアシストの持続時間が減ったりします。

一方MTB(使用目的を考えるとスリックタイヤを履かせたMTBかクロスバイク)
だと電動自転車よりもスピードが出せます。
(時速20Kmくらいは楽に出る。がんばれば30Km以上も)
バッテリーという枷がないので比較的長い距離が走れ、
坂道もギヤと軽い車重で比較的楽に登れます。電動のほうが楽だと思いますが。
また籠などの荷物を入れるところがないものが多いし、
チェーンガードがないものも多いので、スーツに手提げのかばんといった服装で、
通勤しているなら何らかの対策が必要。

2KmほどならMTBでも大してつらくないと思うので、
使う人であるご主人の希望に沿ったものでいいのではないでしょうか。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/bicycletuker/type/typ …
    • good
    • 0

電動自転車使用暦約丸2年です。



・故障はいままでありません。あと
試乗せずに買いましたが、故障しても
持って行けば、見てもらえますが・・・?
買う際にご確認してみてはいかがでしょう。

・盗難ですがおっしゃる通り土地柄によります。
以前は団地の多い場所に住んでいたのですが
普通の自転車でもイタズラ・盗難が多く
とてもとても電動自転車に乗れる環境では
なかったです。坂のある町だったのに電動自転車
すら見たこと無い場所でした。

今は一戸建て&高級マンション(最低価格5000万
以上です)の町に来ましたので早速購入しました。
盗難の心配はありません。回りも電動自転車
持ってますし。

・マウンテンバイクとの比較ですが、マウンテン
バイクに乗った事はありませんので断言できません
が、マウンテンバイクってギアがあっても100%
自力ですよね?電動アシストがある方が楽なのでは?
電動自転車で軽い坂ではスイスイだったので
坂道と今まで認識してなくて、初めてその道を
歩いてみた時「あ、ここ坂道だったんだ!」と
気づいたくらいです。

ご参考までに・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!