重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

能登の復興が進まないのは山本太郎の責任ですよね?
山本太郎のあの態度では、石破首相が「それが人に物を頼む態度か?いくら金があってもお前には1銭も出さん」と思ってしまうのも当然ですよね?

A 回答 (9件)

ども、No.4です。



「政府は、かなり頑張って復興作業に取り組んでいるらしい」って、何を根拠にそんなこと言ってんですか?

昨年末の時点でも、「復旧・復興の進ちょく感じない」と感じている地元住民が68%にものぼっているんだけどね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241231/k10014 …

「そんな事も知らないド素人」ってのは、スレ主の方じゃないのかな。

ちなみに、阪神淡路大震災からの復興においては、電力・水道・都市ガスといったライフラインは約3カ月で復旧し、最も時間を要した神戸港も震災から18カ月で復旧している。

対して能登半島地震におけるライフラインの回復は、阪神淡路大震災よりもかなり時間が掛かっているぞ。
https://www.hrr.mlit.go.jp/tiiki/kokudo/keikaku3 …

それは山本太郎が原因なのか? バカ抜かせ。弱小政党の党首ごときに、そんな政治力があるわけがない。

まあ、地震の復興資金は総理が拠出を決定するものだと思い込んでいる時点で、スレ主のレベルは知れようというものだが。

あと関係ないけど、スレ主が山本太郎を嫌っているのは分かるが、山本及びれいわ新選組が主張する政策に、スレ主は少しでも反論出来るのかね。たぶん山本及びれいわ新選組の演説会にてスレ主が内政に関して異を唱えても、秒で論破されることは必至だと思う。

(注:私はれいわ新選組の支持者ではない。ただ、筋の通らない話は嫌いだ。従って、今の石破首相の態度・政治姿勢は唾棄すべきものと考える)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住民がそう思ってるだけでしよ?
文句言うなら自分たちでやってみな?

お礼日時:2025/02/02 21:51

お礼をありがとうございます。


日本の諺に"言わずが花"というのがあります。
これは言葉にすると身も蓋もないので口に出さないのがマナーとして正しいです。
正しくこれだと思います。
    • good
    • 0

根本として復旧・復興は地元住民の自主的行動が原動力になるのですが、奥能登地域、輪島市や珠洲市に自分たちで復旧・復興を行うと言う強い意思を持った住民の方々が非常に少数派で、特別養護老人ホームがあればいいという高齢者が圧倒的なのです。


それも人口構造から20年先には地域で特別養護老人ホームが不要になるほどに65歳未満の若い人々がいないのです。誰が地域の復旧を行い、誰が30年40年先の地域の将来を担うのか、ここが不明だから復興事業計画が作れないのです。
東日本大震災の反省で、土建屋と似非社会プランナーのための実態のない「〇〇地区復興計画」と言う紙1枚では税金投入はしなくなったのです。もう、岩手県方式の土建屋と似非社会プランナーに先に税金を渡して、その税金の額に合わせた「〇〇地区復興計画」を創作してお金を分け合うことは出来ないのです。熊本震災のような先に現実的で実行性がある復興事業計画が必要なのです。
    • good
    • 1

>石破首相が「それが人に物を頼む態度か?いくら金があってもお前には1銭も出さん」と思ってしまうのも当然ですよね?



あなたは、国会では総理大臣が一番偉いと勘違いしていませんか?

国会で一番偉いのは衆・参の議長ですよ(三権の長)
また国会とは、内閣総理大臣を国会議員が審議する場です

石破総理は施政方針演説で「今年は、こうやりたい
ああやりたい。ここに金お使いたい」などと言い
それに対して、各政党が「そこではなく、違う所に金を使うべきだ」
などと代表質問をする
その質問に政府の各大臣が答弁します

もし、国会が金の使い方に納得しなかったら予算が否決されます

石破総理が決めるのではなく、国会が承認するのですよ



10年ほど前に「私は国会の長だ」と言った
バカな総理大臣がいました
    • good
    • 0

関係はないでしょう。


誰だって返金される見込みのない人に融資しません。
能登半島を復興させる為に資金を注ぎ込んでも回収できないことは明らかですからね。
阪神と能登半島では期待値に大きな違いがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ石破首相は山本にはっきりそう言えばいいと思います。「税金の無駄遣い」と

お礼日時:2025/02/02 09:31

山本太郎は確かに悪目立ちするところがあり、アンチもいるってのは分かるけど、しょせん彼は(今のところは)弱小政党の党首に過ぎないんですけど。



そんな、単なる一議員に「能登の復興」といった大きな課題の進捗を左右する力なんて、あるわけがない。これは山本に限らず、政府要職に就いていない大半の議員(与野党問わず)も同じこと。

まあ、スレ主は山本太郎が嫌いだというのは理解出来るけどね。ただし、個人的な好悪で国の重要施策の是非を決めつけるってのは、どう考えても賢明ではないな。

能登の復興が進まないのは、「No.3」さんの意見にもあるように、能登の地理的要因が大きいからだろうね。

これがもしも大都市圏だったら、もっと復興は早いと思われる。

もちろん「能登は都市部じゃないので、復興は遅くても構わない」ということには絶対にならない。国の動きが遅いことに関しては、批判の対象になって当然だ。

以下余談(暴言モード ^_^;)。
能登みたいな土地は、あえて復興させずに「見捨てる」という選択肢もあるかと思う。いくらカネと労力を注ぎ込んで復興させても、「元の状態に戻る」という結果になるのが関の山。また天災が起きれば同じことだ。住民を別の場所に移住させた方が良い(ちなみに、金沢市だけでも空き家は数万戸ある。リノベして移住を奨めればオッケーだ)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に政府は、かなり頑張って復興作業に取り組んでいるらしい。
復興なんて一朝一夕で出来るわけはない。
そんな事も知らないド素人の山本に「何もしていない」とこき下ろされて、さぞ石破首相も心外だと思う。

お礼日時:2025/02/02 08:26

>能登の復興が進まないのは山本太郎の責任ですよね?



 半島という立地が、問題なのでは?
    • good
    • 0

山本太郎は売名の為なら被災地が混乱している最中でも行くと言う迷惑を考えない


奴ですよ。
国会で復興どうのこうのと言うのも上辺だけ。
能登の復旧復興が進まないのは他人事の様な態度の馳知事の責任でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ではどのようにすればいいのか?
その対案を出せない時点でれいわは終わってます。共産党とはえらい違い。

お礼日時:2025/02/02 08:29

違います。


山本太郎にカネを出すわけではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A