電子書籍の厳選無料作品が豊富!

首都直下地震は50年前から言われてて起きていないという説があるが本当か?
そんなに昔から言われていたのか?

A 回答 (8件)

1992年に「南関東地域直下の地震対策に関する大綱」が定められています。

この「南関東地域直下の地震」というのが首都直下型地震のことですので、少なくとも30年前には政府が大綱を定めるくらいには問題視されていたということです。またこれ以前の昭和63年(1988年)には、中央防災会議で「南関東地域直下におけるマグニチュード7程度の地震の発生については、ある程度の切迫性を有している」と報告されています。これが37年前。
 ご存じの通り政府の対策ってのは相当期間を経ないと作られないので、1988より前に大規模地震の可能性は指摘されてたということでしょうね。となると、あながち50年前からというのも間違いではない。あり得る話です。
    • good
    • 2

首都直下地震については、50年以上前からその可能性が指摘されてきました。

 例えば、1988年には中央防災会議で「南関東地域直下におけるマグニチュード7程度の地震の発生については、ある程度の切迫性を有している」と報告されています。 また、1992年には「南関東地域直下の地震対策に関する大綱」が定められています1。

地震予測は非常に難しく、確実な予測はできませんが、過去のデータや地質学的な研究に基づいて、首都直下地震のリスクが高いとされています。 したがって、50年前から言われているという説は、ある程度の根拠があります。
    • good
    • 0

嘘です。



火山列島日本、関東大震災やら100年前、

ザックリ2000年前は?と考えましょう

東大地震予知してる偉い方々、
気象庁、民間予報会社、

海の底に計器つけたり、あの手この手でやっても

あくまでも確率、、、


ナマズに聞くか


って感じ^_^
    • good
    • 0

私の居住地は岡崎市で、勤めも岡崎市でした。


そのころから東南海沖地震(今でいう南海トラフの半分です)は
いつ来てもおかしくないと言われていました。
50年前になりますが、まだ来ていませんね。

自信は余地は非常に困難か、ほぼ不可能にも近いのです。
何時来ても大丈夫なように、準備を整えておく事が大切という事でしょう。
    • good
    • 0

関東大震災がありましたね。

その前が幕末のちょっと前。昭和の終わりごろから、そろそろ発生してもおかしくないと言われてます。
    • good
    • 0

関東大震災からは100年が経過しています。


いままで、そんな大震災は起きていませんよ。
説ではなく、事実です。
    • good
    • 0

いつかは必ず起きます



50年というのは地震周期としては短いので、そんな数字で議論することに価値はありません

100〜200年単位で考えてください
    • good
    • 0

日本全国にそういう話たくさんあります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A