重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

春が大嫌いです。特に桜見ると気持ちが沈みます。
なんで桜の木が至る所に沢山植えられてるのでしょうか?

A 回答 (9件)

パッと咲いてパッと散る。



それが春の訪れと供に、生命のはかなさ
を顕わす、として日本人に好まれたからです。

江戸時代には、八代将軍吉宗が
桜の植樹を積極的に推し進めました。

明治になっても、日本の象徴として
植樹が行われました。

そういう歴史的経緯があったからです。



春が大嫌いです。特に桜見ると気持ちが沈みます。
 ↑
パッと咲いてパッと散るてのが
気に食わないんですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません。

お礼日時:2025/02/08 18:25

それはまた珍しいですね



日本を象徴する花だからだと思います
    • good
    • 0

なるべく家でその時期は過ごすといいですよ。


桜が嫌いな人いるのですね。
桜って綺麗と思う人が多いのでたくさんあるのだと思いますよ。
桜が嫌いな理由ってなんですか?
幼い時なにかあったのかもしれませんね。
    • good
    • 0


付き合っていた子が
私は雨の日の方が好きだ
雨の日の方が
自分の気持ちにちょうどいい
と言っていました

なるほどねえと
今でも雨に日になると
あの子には
いい日だなあと
思い出します

桜が咲くと
みなさん大にぎわいですが
あなたのような人もいて
いいんでしょうね
    • good
    • 0

あなたの幼い時から咲いていた桜。

いつか、ありがたく眺める日がくるとよいですね。
    • good
    • 0

普通の人は、サクラが好きだからです。



>春が大嫌いです。
一般人と感覚が乖離しています。

その原因を考える方が有益と思います。
    • good
    • 0

春や桜のない海外に移住されては?

    • good
    • 1

日本の事実上の国花であり、春の象徴として「春の花=桜」として定着した文化があるからです。



たかが一個人のわがままのためだけに、これを変える義務はありません。
我慢しましょう。
我慢できないなら、春の間はオーストラリアにでも行きましょう。その時期は秋です。
    • good
    • 2

明治以降に始まった新しいムーブメントです。


日清日露戦争記念で城跡なんかに桜を植えたら「綺麗だね」ということになって、あちこちにやたら桜を植えるようになったのです。だから、寿命が短いソメイヨシノだけなので、寿命が来て枯死して大騒ぎです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A