
人工分娩、普通(自然)分娩、又は知識のある方への質問です。
私は今妊娠41週で先生に人工分娩を進められています。風船みたいなもので子宮口を開く手助け→陣痛が来なければ、陣痛促進剤を打つ→陣痛が来れば、出産というものらしいです。でも、すごく抵抗があります。先生に聞いたところ、日本人の半数以上が人工分娩なので心配はいらないとのことです。
私の母に聞いたところ、「人工的に出産したら風邪などをひいたりしやすくなる。」とのことです。実際、私の兄が人口分娩だったのですが、良く風邪をひいていました。そして、私の旦那も風邪を良くひくのですが、旦那も人口分娩。
今読んでいる本も、自然分娩を強く勧めています。バース トラウマって聞いたことあるでしょうか?そういう系統の本です。
心配でなりません。多少でも出産に関して知識がある方、アドバイスをください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
初めてのご出産なのでしょうね。
なので人工・自然に限らず御不安な事も多いのでしょう。
そんな時、どうしても一番身近なお母様にご意見を求めたりしたくなるのはとてもよく分かります。
ですが、出産は本当に、文字通り十人十色だと思います。私自身、3人出産しておりますが、一度として同じ出産はありませんでした。
ですから、今一番必要な事は、人工分娩がどういうものなのか・・ということよりも、
「何故人工分娩が必要なのか」を、正しく理解する事だと思うのです。
実際年末など、病院や妊婦さんの都合で人工的に出産日をコントロールする方針の病院もあると聞いています。
あなたのご出産がそういう種類のものなのでしたら、不必要に不安な出産法を選ぶ必要はないでしょう。
ですが、殆どの場合、ちゃんと理由があるはずです。
お母様のアドバイスが的を射ていないとは言えませんが、『風邪などをひいたりしやすくなる・・』というのは、人工分娩そのものを否定するにはあまりにも漠然としすぎる理由に思えます。
私の意見も、単に3人出産した事がある・・という、少ない経験に基づいたものに過ぎません。
やはり、不安に思うことは、なるべく専門知識を持つ担当医に相談し、出産はご主人ともよく話し合い、最終的に無事に元気な赤ちゃんに会えるために、一番リスクの少ない出産が出来る方法を、ご自身が充分に納得された上で選択されるのが良いと思います。

No.7
- 回答日時:
こんばんは。
初めてのお産でしょうか。とても不安が募ってきますよね!でも、どんなベビーちゃんと出会えるんだろうっていう期待感もでてきますね。初産は予定日を過ぎる方がけっこう多いです。
そして、お産はやはり自然に進めていくのがよいものと考えます。
お母さんとベビーちゃんの一大イベントですから。
ただし、時には医師の助けを借りなければ母子共に危険にさらされる事も多いものでもあります。
(手術室勤務をしていたのでその辺りは知ってるつもりです)
予定日より2週間以上たっても頑としてお産が始まらなければ(予定日超過)自然分娩が難しくなってきます。
Keepitgreenさん、よくドクターや助産師さんと話し合ってくださいね。
そして、納得した上でお産に臨まれますように・・・・・・。
最後に、人工的にお産をしたからといって風邪をひきやすいというのはないと思います。
何となく、男のお子さんは風邪を引きやすい感はありますけどね。
No.6
- 回答日時:
私は予定日2週間前に破水後微弱陣痛が続き、促進剤、そして赤ちゃんの心拍が落ちてきた為最後は吸引で生みました。
2742gの女の子でしたが去年3歳で幼稚園に入るまで風邪を引いたのは2回、お腹を壊したことも1度も無いです。さすがに幼稚園に行ってからはよく軽い風邪を引いたりしますが。。(うつりやすい)そして、2年前に2人目を自然分娩で生みましたが(男の子)その子も非常に丈夫です。
娘より一月早く自然分娩で生まれた男の子の従兄弟がいますが、その子は常に風邪を引いている感じです(4歳になった今も)
人口分娩だから風邪を引きやすいというのは一概に言えないと思いますが。。(私は今まで聞いたことがありませんでした。。)
もう一度なぜ人口分娩の方が良いのか、理由を聞いてみたらよいと思います。
4年たった今も1人目も自然分娩で生みたかった。。という思う時がありますが、母子の安全の為には一番の方法だったんだと納得するようにしています。
赤ちゃんに会えるの楽しみですね☆
どのようにしてでも元気に生まれてくれるのが一番ですよね。
バーストラウマのことなど詳しくは分かりませんが、とにかく愛情たっぷりが赤ちゃんの一番の幸せなのでは?
No.5
- 回答日時:
私も38週で急にお医者様に帝王切開を勧められたのでお気持ちわかります。
やはり、一番知識があるのは担当のお医者様自身だと思います。
不安があるならどこが不安なのか遠慮せずにとことん聞くべきだと思います。
お母様の人口だと風邪を引きやすくというお話も
息子さんの体の悪さに対する負い目がそういう風に思わせているとも考えられます。
納得がいかなかったという思いが後々
あれがいけなかったんじゃないか、
これがいけなかったんじゃないかという後悔につながりますから
一生に何度もないことですから
この不安な気持ちのままでは出産に向かえないと伝えてはどうですか?
不安なまま強引に出産させる医者はいませんから
ちゃんと話しを聞いてくれると思いますよ。
私の場合ですが2回の出産ともに帝王切開で
産後、体調を崩しましたがその後は
他のお母さんより元気ですよ。
子供たちも毎日泥だらけになって遊んでいます。
もちろん、風邪を引かない子供はいませんから
熱も出せばいろんな病気にも移りますが
入院は一度もしたことがありません。
ぜひ、納得のいく出産をしてください。
私も出来れば自然分娩がしたかったですが
今は納得し、これでよかったと思っています。
No.3
- 回答日時:
知識はありませんが、私は長男を促進剤+吸引で産みました。
促進剤はは破水しても陣痛が来なかったからです。
吸引は赤ちゃんの心拍数が落ちてきて急ぐ必要があったからです。
普通に産んでたらどうなっていたのかわかりませんが、私はよかったと思っています。
風邪をひきやすいのはしりませんでした。もし本当であれば子供に申し訳ない気持ちがありますが、無事に生まれて来てくれたので先生には感謝しています。
母の知り合いの娘さんは3日間陣痛と闘い亡くなりました。
ケースバーケース、必ずしも自然分娩がいいわけではないと思います。
No.2
- 回答日時:
陣痛促進剤の使用も含めると、人工分娩は多いと思います。
私も自然分娩が良くて、妊娠中期に助産院に変えました。若かったのと健康だったので、出産は自然な形で迎えることが出来、今とても満足しています。
風邪などをひきやすくなるかどうかはわかりませんが、人工分娩を繰り返すうちに、自然に出産する機能がどんどん衰えて、いずれ人類は自然分娩は出来なくなるのではという気もします。
ただし、本当に人工的な形で手助けが必要な妊婦さんもいます。俗に言う高齢出産であったり、妊娠中毒症であったり、太りすぎて自然分娩が困難な場合などです。
私の知り合いは助産院で死産しました。元々彼女は何度も流産を繰り返し年齢も上でした。病院で人工分娩で出産していれば助かった命だったと思います。
私の姉は、自然分娩で著書もある有名な病院で出産しましたが、出産まで丸2日間以上かかりました。苦しさのあまり陣痛促進剤を打ってとお願いしたそうなのですが、命に別状無いからダメです!と打ってもらえなかったそうです。確かに元気な赤ちゃんは生まれましたが、姉は懲りて、2人目は別の病院で出産しました。
妊娠後期である今病院を変えるのは避けたほうがいいでしょう。医師には、出来るだけ自然分娩で生みたいということを伝え、希望に沿った形で出産を迎えられるのが良いと思います。体にも赤ちゃんにもよくありませんので、思い悩むのはやめて、今はゆったりと過ごされたほうがいいですよ。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
専門的な知識があるわけではないのですが
お腹の中にある
胎盤は42週を超えると
腐っていき、赤ちゃんの生命にかかわりますし
感染症にもかかりやすくなります
なので、医師は人工分娩をすすめてるのだと思います。
風邪などは誰でもひきます。
赤ちゃんの頃だと、自然分娩だろうが
人工分娩だろうが、みんなひきますよ。
人工分娩で産まれた旦那様もお兄様も
今では立派な大人になられたでしょう。
人工分娩でも大丈夫です。
陣痛が来なくて、人工分娩を拒否し続けると
最後は帝王切開しかなくなると思います。
心配事はたくさんあるかと思いますが
将来の風邪より今の赤ちゃんの命を大事にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 40歳初産の分娩方法について 2 2022/11/30 01:58
- 妊娠・出産 将来 無痛分娩で出産したい場合、結婚前に相手に伝えておかないといけないですか?無痛分娩された方はどの 1 2023/08/24 08:27
- 妊娠・出産 将来 無痛分娩で出産したい場合、結婚前に相手に伝えておかないといけないですか?無痛分娩された方はどの 3 2023/08/22 21:10
- 妊娠・出産 第二子、無痛分娩にするか迷ってます。 第一子は普通分娩で産みました。 出産の痛みを体験してみたい、と 2 2022/06/14 10:06
- 出産 4/14に3人目出産予定のものです! 1人目を38w6d 分娩時間6時間 破水から9時間 (約7年前 1 2022/04/16 08:01
- 出産 日本って無痛分娩を選択しにくい風潮があるんでしょうか? 昨日、X(旧Twitter)で『無痛分娩』が 10 2023/08/22 14:47
- 出産 日本って無痛分娩を選択しにくい風潮が未だにあるんでしょうか? 数日前、X(旧Twitter)で『#無 3 2023/08/23 02:11
- 妊娠・出産 無痛分娩反対派、自然分娩推奨派ってまだまだ日本では多いのでしょうか? 昨晩、X(旧Twitter)で 2 2023/08/09 23:45
- 出産 私は無痛分娩で出産しました。 6年前にです。 個人差がすごくあるため、無痛と言っても私の場合、出てく 1 2022/11/09 21:01
- 妊娠・出産 無痛分娩反対派ってまだまだ日本では多いのでしょうか? 昨晩、X(旧Twitter)で『#出産シーン』 1 2023/08/09 09:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横浜市内近郊で、生み分け指導...
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
妊娠38週で子宮口1cm開いてて...
-
オーガズムは陣痛を促進しますか?
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
膣の中のできもの?
-
臨月の妊婦さんにかける言葉は?
-
産後1ヶ月検診を出産病院以外...
-
産後3週間でエッチ
-
産後の悪露が急に増えました
-
会陰縫合後のトイレでの痛みは...
-
臨月。友達からの誘いについて。
-
子宮口1.5センチ。
-
子宮口2センチと言われてから...
-
先日出産をしまして、 その時に...
-
義姉=小姑に言われた事をいちい...
-
里帰り出産での住民票の移動に...
-
出産前の妊婦によく言えるよね...
-
三島レディースクリニック、い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通常の分娩でない時の「分娩費...
-
分娩室とLDR室との違い
-
出産直後に寝たらだめ?
-
産院の変更
-
無痛分娩反対派ってまだまだ日...
-
妊娠6カ月で転勤。分娩予約は大...
-
胎児の重さが33週で1700グラム...
-
嘘の最終月経で分娩予約はでき...
-
出産時に学生担当の人に見学さ...
-
近畿中央病院での出産
-
出産費用と通い安さ(前原ウィ...
-
11月出産予定です。
-
先日、妻が墜落分娩しました。
-
板橋中央総合病院・練馬総合病...
-
慶応大学病院で出産された方
-
大阪市日本橋にある飯島病院に...
-
病院を変えてもイイ??(産婦...
-
旭川・帯広で無痛分娩が可能な...
-
三人目出産を計画分娩にするか...
-
出産時の格好について
おすすめ情報