
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
玄関のドアが金属でも塗装がしてある場合はヒートガン又はドライヤーが良いです。
溶剤は下地を痛める可能性が大きいので玄関ドアなどには使用しない方が良いです。
ドライヤーで剥がした後はパーツクリーナーで残った糊を拭き取ります。
スクレーパーなどは下地に傷が入る事が有ります。
No.8
- 回答日時:
シールの場合は、「糊」にシール剥がし液が届かないと剥がせません。
アルミのシールや、シールの表面にビニール加工されたようなものは、
シール剥がし液は表面で弾かれて浸透しませんから、全く効力は有りません。
既出の回答者さんの回答通り、
カーボンスクレーバーで削り取るのが手っ取り早いです。
こんな感じです。
https://www.amazon.co.jp/stores/page/5F1B15E4-B8 …
金属製のスクレーバーは、下地に傷を付ける事が有るので、ご注意ください。
その後、接着面に固まった糊が残っているでしょうから、
灯油で拭き取ります。
アルコール類は効かないです。
私は塗料剥離剤を使います。
シールが薄くてスクレーバーで除去できない場合や、シールが大量の場合には、
私はシール剥がし消しゴムを使っています。
https://www.amazon.co.jp/SK11-%E3%82%A8%E3%82%B9 …
ただ、電動ドライバーが必用になりますので、お金が掛かりますね。
ご家庭ではスクレーバーが最も良いと思います。
No.7
- 回答日時:
これだけのために買うのは
もったいないかもしれませんが
ホームセンターなどで
ソルベントという
糊などを剥がす液があります
ペンキや塗料などのコーナーに
あると思います
シールなどの上から塗って
剥がすのですが
これは
結構強力です
剥がせなかったものは
ありません
No.6
- 回答日時:
溶剤溶かすなら、アルコール、エタノールとかです。
自分はベタベタにくっついたテープ痕とかを剥がす際、溶かしてから取ります。
この手でOKです。エタノールIP https://x.gd/ET5qb
手・指消毒にも使えるし、溶剤も解かせます。
逆に、何かを貼る際、接地面の汚れもすっきり落せます。
ご参考までに^^
No.4
- 回答日時:
どういうタイプのシールなの?
紙のシールなの?
ビニールのステッカーとか?
素材に合った方法が必要なのと、場合によってはヘラ使った方がよい場合あるし。
臭いけど、雷神は強力だし、泡タイプのシール落としとヘラの組み合わせがよくきいたりしますよ。
No.3
- 回答日時:
薬剤系を使うよりドライヤーとスクレーパーを使った方が良いと思います。
玄関が塗装などされているのなら、スクレーパーは金属製ではなくプラスチック製を使って、ドライヤーで粘着部を温めて柔らかくしてスクレーパーでシールを剥がし起こすように
取っていく。
浮き上がればそのまま温めながらゆっくり剥がして行けば良いかと思います。
粘着部が残った場合、シール剥がしを吹き付けてスクレーパーで少しずつ取っていく。
また、灯油で取れる場合も有ります。
スクレーパーが無い場合は、期限切れのクレジットカードなどプラスチックカードで代用。
剥がれたなら中性洗剤などでシール剥がしや僅かに残った粘着剤を拭き取った方が良いです。
ただ、経年劣化で硬くなっている場合は効かない事がありますのでやりすぎないで下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
掛け布団のクリーニング、どうすればいい?
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
キッチンのリフォーム
リフォーム・リノベーション
-
-
4
Windows10を使い続けていたらどうなるのですか
Windows 10
-
5
香典の料金について
その他(家事・生活情報)
-
6
先週一時停止でお巡りさんに捕まりました。9千円です。今年の12月に免許更新です。ゴールドカードになら
運転免許・教習所
-
7
こぼれた香水がコピー機の上に染み込んでしまい、アルコールで吹いても取れず困っています。 跡を消したい
その他(家事・生活情報)
-
8
葬儀屋ってどうですか?
その他(職業・資格)
-
9
車のキーの電池を入れ替えてもらう為に 車屋へ行ったらこんなに取られるものですか?
車検・修理・メンテナンス
-
10
天井裏のネズミ?対策にミラーボール
一戸建て
-
11
懸賞はがき、枠からはみ出てたら無効?
日用品・生活雑貨
-
12
電車で席を譲ったのに断る人って何なんでしょう?
マナー・文例
-
13
浴室の窓の断熱材をはめ込みたいのですが、市販のもので断熱効果の高い断熱材は何ですか?
DIY・エクステリア
-
14
テレビのアンテナケーブルはなるべく短い方が良いのですか? 極論間に合うならば20cmなどでも大丈夫で
アンテナ・ケーブル
-
15
愛車に名前をつけたいのですが
その他(車)
-
16
普通、ホチキスといえば、金属製の針(玉)を使いますが、金属製以外の針(玉)を使うホチキスは、あるので
日用品・生活雑貨
-
17
軽自動車とコンパクトカーの安全
国産車
-
18
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
19
ガス契約を解除しても問題ないでしょうか
電気・ガス・水道
-
20
障子張りのタイミング
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40年前に分かれてた息子に・
-
フローリングにバター汁を零し...
-
整理整頓していますか?
-
木工用ボンド 捨て方 //接着剤
-
重曹水スプレーで掃除して綺麗...
-
コンロの水シミ
-
カラスってバックのファスナー...
-
家電の手入れしない人いませんか?
-
一人暮らしを始めたら部屋が汚...
-
排水溝について ワンルーム1人...
-
スクラビングバブルってブラシ...
-
クリームクレンザーとウタマロ...
-
休日 掃除マナー お風呂場の掃...
-
至急お願いします パックご飯を...
-
結婚の基準について。美人はマ...
-
彼氏が頼んだ家事を適当にやる...
-
母から言われた
-
コバエ対策どうしてますか?
-
いろいろな冷却枕をお使いにな...
-
壁の汚れについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いろいろな冷却枕をお使いにな...
-
重曹水スプレーで掃除して綺麗...
-
母から言われた
-
コバエ対策どうしてますか?
-
整理整頓していますか?
-
【至急!閲覧注意】 これどうし...
-
コンロの水シミ
-
風呂の鏡にウロコ汚れを付けな...
-
家電の手入れしない人いませんか?
-
テフロン加工の内側にこびりつ...
-
壁の汚れについて
-
40年前に分かれてた息子に・
-
フローリングにバター汁を零し...
-
貼るタイプの便座シートの熱乾...
-
これはもうリフォームですかね?
-
使える物の捨て方
-
うちの旦那は、物を長く大事に...
-
燃やしてもいいですか?
-
トイレの便器、便座で掃除し易...
-
キュキュットを上向きに持った...
おすすめ情報