
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この文書は江戸時代などの「取極一札(とりきめいっさつ)」、つまり契約や取り決めに関する文書の一部と考えられます。
ここで出てくる「出役」「入役」「半場銭」「本場銭」の意味は以下の通りです。1. 「出役」と「入役」
出役(でやく):外から新たに役職につく者、または新規に関与する者を指す。
入役(いりやく):すでに役職についている者、または内部で継続して関与する者を指す。
この文書では、船宿の関係者の間での出入りや交代に関する取り決めが述べられていると考えられる。
2. 「半場銭」と「本場銭」
半場銭(はんばせん):通常の料金の半分、もしくは仮の手数料・一時的な費用を指す。
本場銭(ほんばせん):正式な料金、または本来の額面の手数料を指す。
この文書では、
「出役は半場銭、入役は本場銭にて取立て申し候」
とあるため、新しく加わる者(出役)は半額の料金を支払い、すでに役職についている者(入役)は本来の額の料金を支払う というルールを定めていると考えられる。
早速の解りやすいご回答を、ありがとうございました。
「出役」と「入役」の意味が知れて、その後に続く文章が呑み込めました。
これからもよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
夫の呼び方について教えて下さい。
日本語
-
-
4
推測した[ まじおこの流れ]の意味が正しいですか?
日本語
-
5
小学3年生 理科のテスト 回答について
日本語
-
6
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
日本語
-
7
旧字体の使用について
日本語
-
8
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
9
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
10
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
11
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
12
言葉の意味
日本語
-
13
日本語の助詞「は」と「が」の違いをことばで表現したい。
日本語
-
14
国語の文章の書き方について教えてください
日本語
-
15
忘れずにの言葉の意味について 昨日、親から「何でまだジャージなの!今日は早く着替えてと言ったよね!?
日本語
-
16
日本は、車の潤滑油の基となるベースオイル(VHVI)95%が韓国からの輸入 問題では?
輸入車
-
17
「このテレビはつまらないです」は「テレビ番組がつまらない」という意味ですか
日本語
-
18
この写真の中の読解文の38番の答えはBと書かれていますが、私にとってCはもっと適切だと思いますが、本
日本語
-
19
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
20
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報