電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えて下さい。
老齢厚生年金、老齢基礎年金を初めてもらうのですが、初回の振り込みの場合、振り込み通知書が来ないと振り込みされないのでしょうか?
回答宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

明日が2月の振込日ですから、今日時点で届いてないと振込まれない可能性はありますね。


明日、通帳記入すればわかることです、明日を待ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

お礼日時:2025/02/13 16:38

ハガキで手続きとは、おかしいですね。



日本年金機構(老齢厚生年金、老齢基礎年金)の年金支給の手続き(年金請求書)は、繰上げ支給無し・繰り下げ支給無しの、ふつうの年金開始年齢の約3カ月前に、A4の書類が10枚くらい入っているはずですよ。

今は、たいていの人が満65歳が年金開始年齢です。

日本年金機構(老齢厚生年金、老齢基礎年金)の年金支給開始年齢
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2012.f …
↑ この年齢より前の60~65歳の支給開始希望が、繰上げ支給。
この年齢より、65歳以降の支給開始希望が、繰下げ支給。


日本年金機構(老齢厚生年金、老齢基礎年金)の老齢年金の請求手続き
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki …


これらの書類は、支給開始年齢の誕生日過ぎの日付で、夫婦の戸籍書類、夫婦の住民票の書類、年金振込口座名義の金融機関の証明、等々、いろいろな書類を揃えます。

そして、書類を日本年金機構へ送ると、最初の年金支給は1~3か月くらい遅れて振込となります。
遅れた分の年金額も一緒に振込となります。

年金の振り込みは、偶数月の15日です。
たとえば、12月分1月分は、2月振込となります。
2月分3月分は、4月振込となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にご説明頂きありがとうございます。
60歳から厚生年金を頂いているのでハガキで手続きが出来たのかと思われます。

お礼日時:2025/02/13 16:16

> …を初めてもらうのですが、


初めての場合は、手続きに3か月ほどの期間がかかります。
手続きが完了すれば、年金決定通知書、年金振込通知書、が届き、
年金振込通知書の日付に従って、支払いが行われます。

これ等の書類が届かないという事は、手続きが未完なので、
それ以前の振り込みはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて下さりありがとうございます。
ハガキで手続きしたものですから、いつ頂けるのか分からないもので。

お礼日時:2025/02/13 15:18

何月から振り込みというのも来てないのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
まだ来てないですね。

お礼日時:2025/02/13 15:14

日本年金機構の事務所での手続きの際に(ご自身の誕生日・誕生月と通常の年金振込付きの関係を加味した)初回振り込み時期に関する説明があったはずです。


その際に受け取っている資料を読み返しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて下さりありがとうございます。
ハガキで手続きしたものですから分からなくて。

お礼日時:2025/02/13 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報