重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windowsのパソコンのロック解除のパスコードを忘れた場合にデータを消さずにロック解除する方法はあるのでしょうか?もしあったら悪い人にデータを見られてしまうのでパスコードの意味ないですよね、、、

A 回答 (7件)

>iPhoneは10回、GALAXYは15~20回パスワード間違えたらスマホ内のデータが削除されます。

Windowsは45回目の間違い以降2時間パスワードを入力禁止になります。
前提が「一般ユーザーレベルのアタックだったら」の場合。
警察ではパソコンやスマホを分解してストレージ部分を取り出すこともあるし、”専用機器”により、パスワードの制約を解除することも可能だったりする。
ちょっと調べれば分かるけど、イスラエルの会社がスマホの解析機器を作っていて世界の公的機関相手の販売しているし、実は、この会社、日本のITソリューション事業、情報セキュリティのデータインテリジェンス事業の会社の子会社で、日本でも多数の販売実績があったりする。

また、結構有名な話しだけど、Appleに協力要請を断られたFBIがオーストラリアの民間企業に依頼してiPhoneのセキュリティを突破した事実がある。
日本の警察でも、国外の専門家にスマホ解析の依頼も出来るけど、経費的な問題もあるので、事件の重要性次第のトコロもある。

>ひょっとしてそれは警察による「はったり」なのではないでしょうか?
パソコンやスマホの解析データも証拠として裁判所に提出されるんだけど・・・裁判所にハッタリが効くと思っているのかしら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

そんな、、、
市民は自身のデータを何の方法なら守れるのでしょうか?

お礼日時:2025/02/17 19:09

犯罪者も手許にスマホがなければ解析のしようが無いんだけど・・・どうやって手に入れるんだろう?



>欧米の支配者達は悪い奴らなので何をするか分かりません、、、
欧米の支配者層に狙われるようなお方だったとは・・・下層民の失礼な発言の数々、お許しください(^-^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

私はただの女の子です、、、

お礼日時:2025/02/17 21:07

>市民は自身のデータを何の方法なら守れるのでしょうか?


常識的な判断力があれば分かると思うんだけど・・・

犯罪者側には解析機器や技術者に接触する手段がない。
警察が興味本位でスマホを差し押さえたりデータ解析をするワケではない(できない)から「普通に生きていれば心配する必要も無い」ってコトなんだな。

あ、質問者サマが”悪い人”なら・・・観念してね(^-^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>警察が興味本位でスマホを差し押さえたりデータ解析をするワケではない

欧米の支配者達は悪い奴らなので何をするか分かりません、、、

お礼日時:2025/02/17 20:54

No.1です。



> Windowsにパスワード…知識のある人からしたら意味がないと
はい、そうなります。
ブラックハッカーの攻撃能力と、PCの防御技術は、
互いに高度化しながらの、鼬ごっこです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご返信ありがとうございました

お礼日時:2025/02/17 15:04

>Windowsのパソコンのロック解除のパスコードを忘れた場合にデータを消さずにロック解除する方法はあるのでしょうか?


技術的な有無で聞かれたら「ある」し、今も日本中に、”絶賛ロック解除中”のパソコンやスマホがあると思われる。

というのは、捜査で押収したパソコンやスマホの解析など、”専用の特殊な機械”を”特別なトレーニングを受けた人”が扱うことによって、パソコン/スマホのパスワードを解析して、データを取り出す部署が警察などにある。
イマドキは犯罪者も普通にパソコンやスマホを使っているから、それらの機器の押収、解析は日常茶飯事と言っても過言ではない。

なお、機器の販売やトレーニングは警察などの公的機関やセキュリティ関連組織だけを対象に厳重な身分確認をしてから行っているいるから、それ以外の個人/組織は排除される。

>もしあったら悪い人にデータを見られてしまうのでパスコードの意味ないですよね、、、
無かったら”悪い人”のデータ解析が出来なくなってしまう(^-^;

専用機器は厳重に管理されているし、パソコンやスマホのセキュリティは日々進化しているから機器やトレーニングの方もアップデートしている・・・仮に、トレーニングを受けた人間が機器を盗み出すことができて”転職”したとしてもアップデートに対応できないんだな と。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

>というのは、捜査で押収したパソコンやスマホの解析など、”専用の特殊な機械”を”特別なトレーニングを受けた人”が扱うことによって、パソコン/スマホのパスワードを解析して、データを取り出す部署が警察などにある。

iPhoneは10回、GALAXYは15~20回パスワード間違えたらスマホ内のデータが削除されます。Windowsは45回目の間違い以降2時間パスワードを入力禁止になります。なのでパスワードの解析は無理ではないでしょうか?ひょっとしてそれは警察による「はったり」なのではないでしょうか?

お礼日時:2025/02/16 16:08

起動順が変更できれば、USBから起動できるので


パスワードは変更できますが暗号化のbitlockerがONであれば
回復キーがないとHDD自体が読めません。
回復キーはMSアカウントに紐づけされています。
オフラインアカウントを使う場合は暗号化されてないので
HDDを取り出して、同じチップセットのパソコンでUSB起動すれば
何とかなる場合があります。
HDDの暗号化は、データ取り出しが面倒なので使いませんし
クラウドに回復キーをさらす方が危険と考えています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/02/16 05:14

PCに関するパスワードは、


BIOS、HD、ユーザー、と言う段階になります。

> 忘れた場合に…ロック解除する方法は
ユーザーの場合は、上位管理者権限で書き換えが可能です。
それ以外の場合は、文字列自動生成による総当たり戦になります。

> もしあったら…意味ないですよね
はい、その通りです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>ユーザーの場合は、上位管理者権限で書き換えが可能です。

それは関係者しか出来ませんよね?

Windowsにパスワードをかけていても知識のある人からしたら意味がないという事なのでしょうか?

お礼日時:2025/02/16 05:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A