
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
No.11
- 回答日時:
ハードウェアの故障ならメーカー修理しかありませんが、ソフトがらみの不具合なら、下記で治る可能性はあります。
「ファイルシステム」 のチェックを先ず行って、システムのファイル構成が正常であるかどうかを確認します。もし不具合があったら、修復されます。
「チェックディスク」 を実行する方法 (Windows 8/8.1/10/11)
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
次に 「システムファイル」 のチェックです。主なシステムのファイルが壊れていないかどうかを確認します。壊れていたら修復されます。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
これで、再起動して正常に立ち上がれば良いのですが、もし同じ症状なら、CrystalDiskInfo をインストールしてエラーのチェック、HDD Scan をインストールして不良セクタの検出を行います。
CrystalDiskInfo の使い方 - HDDやSSDの故障を診断
https://pc-karuma.net/windows-crystaldiskinfo-hd …
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。Windows 10/11 でも問題なく動作します。
・容量によっては相当時間が掛かります。
CrystalDiskInfo は、SSD/HDD の健康状態はチェックするのに良く使われています。しかし、これは内部の S.M.A.R.T. ステータスを使って表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかが判らないケースもあります。それを HDD-Scan でチェックすることで、不良セクタを確実に見つけることができます。
もし、不良セクタが見付かったら、動作しているうちにクローンかイメージバックアップを取って、新しい SSD/HDD に移行して下さい。その内アクセスできなくなってしまいます。
【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html
イメージバックアップは下記で録れますが。不良セクタがある場合は完了しない可能性があります。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
もし、クローンやイメージバックアップが取れたらそれで新しい SSD/HDD に移行して、システムの上書きインストールを行って下さい。欠損した部分を修復します。
Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
No.9
- 回答日時:
手前の電源スイッチはどうなってる? 緑の点灯?点滅?
電源ケーブルは挿してる? ちゃんと純正?
起動時はメーカーロゴは出る? そのあとブラックアウトするの?
Windowsの画面は出る?ロック画面は出る?(パスワードを入力する
前の模様や景色の画面ね)
本体左側にランプが5つあるよね?それらの点灯はどうなってる?
これってWindows10で使ってるんだよね?Windows11に無理やり
アップグレードしたものじゃないよね?
No.8
- 回答日時:
メーカー、機種名くらい書かないと。
メーカー修理に出したり、販売店に問い合わせたりするとき
そんなんで相談にのってもらえると?
質問は横着しないこと。
電源ランプはつくのかとか、起動音はするかとか
それから現在の状況は? 文面からだと再起動して
Windowsのデスクトップ画面になってるってこと?
現在の状態はどうなのよ? どうしてと聞く前に
それらを教えて。まったくわからん。
No.6
- 回答日時:
恐らく電源が弱っているのではないかと思われます
スタートメニュー(左下の)
→コントロールパネル(沢山あるので名前で検索すると楽)
→システムとセキュリティ
→電源オプション
→電源ボタンの動作の選択(左のメニューにある)
→現在利用可能ではない設定を変更します
→高速スタートアップを有効にする(推奨)
↑これをオフにする
で動作が改善する場合がありますので試してみると良いでしょう
もし買い換えるならこの辺オススメしておきます(メモリは選べますが16GBで)
https://www.sony.jp/vaio-v/products/f161/
No.5
- 回答日時:
バッテリーの可能性もあるよ。
バッテリーは数年で劣化する。
ノートの場合はバッテリーは取り外して、ACアダプターのみで立ち上げたほうがいい。(取り付けてる場合)
No.4
- 回答日時:
はっきりな確実な原因は分かりませんがバッテリーが故障してたかもしれません。
Windows10の時に真っ暗な画面になりバッテリーを取替えたら出来る様になったことがありましたNo.3
- 回答日時:
パーツの寿命かな
デスクトップなら故障個所を変えられるけど
ノートは修理代パーツ代をかんがえると
買い換えた方が無難なので、次のpcを探しておいた方がいいと思います
もしデスクトップを次回お考えなら
BTOパソコンにしておきましょう
大手ブランドメーカーpc(ノートも含む)は
つかわない余計なソフトに数万円料金が上乗せされてるのでお金の無駄です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
突然パソコンを開いたら、この画面しか出ません。どうしたら良いものか?
ノートパソコン
-
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
今後のwin10について
ノートパソコン
-
-
4
Windows10からWindows11にアップグレードしたら音が出なくなりました
ノートパソコン
-
5
win11への移行関係で
Windows 10
-
6
同ノートパソコンでネットの速度が異なる
ノートパソコン
-
7
プラウザを全部消してしまった
ノートパソコン
-
8
修理費2万円のノートPC、売れますかね
ノートパソコン
-
9
内蔵SSDの交換とクローン作成について
ドライブ・ストレージ
-
10
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
11
画像のパソコンにタイプCのUSBメモリを使えますか? また、Windows10でタイプCのUSBメモ
Windows 10
-
12
パソコンの買い替えを考えていて、初歩的な質問で申し訳ないのですが、メモリが16GBの商品で8GB×2
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
Windows10を使い続けていたらどうなるのですか
Windows 10
-
14
レノボのパソコン ・・3年くらい前に買ったのですが。スペックは
ノートパソコン
-
15
パソコンを新しく購入したいのですが、ネットはスマホで充分対応できるのでネット環境なしで使うことは可能
ノートパソコン
-
16
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
17
NECとレノボ
ノートパソコン
-
18
Windows10の不調
Windows 10
-
19
NEC のノートパソコン、Windows11を使ってます。 電源入れて、必ずパスワードを入れないと入
ノートパソコン
-
20
インターネットはスマホで対応するので、パソコンを新たに購入し、オフラインで文書作成や写真の管理などを
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macに外付けCDドライブをつけ、...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
Windows11のカメラで動画を撮り...
-
レノボのPC
-
写真を人に見せるためだけに、...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
FMVとDynaBook パソコンの購入...
-
週に2、3回持ち運びメインて使...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
パソコンを買いたいんですけど...
-
ノートPCを10時間ぐらい使え...
-
ノートパソコンのおすすめ教え...
-
2回押さないと立ち上がらない
-
大学に入るにあたってのノート...
-
W11へのバージョンアップ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
パソコンの寿命は今も5〜6年く...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
W11へのバージョンアップ
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
修理費2万円のノートPC、売れ...
-
モニター、パソコン、ケーブル...
-
下記の条件に当てはまるパソコ...
-
PC 音量調整
-
ノートパソコンのACアダプタか...
-
パソコンを新しく購入したいの...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
何故日本はFMVビブロとかチャチ...
-
Windows10で、久しぶりに使うノ...
-
VAIOシリーズのムーミンモデル...
-
パソコンを買いたいんですけど...
-
【ノートパソコンのOLEDと4Kは...
-
エクセルのデータをスマホから...
-
win11 削除可能?
おすすめ情報
メーカーはPanasonicです。
品番は、cf-sz6です。