重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以下のタイヤをどう思われますか? よろしくお願いいたします。

いやなAmazon~仕方なく購入して 近所の自動車整備場で取り付けてもらう予定です。
 約5年前 イエローハットオリジナルタイヤ
 DULNOP 309849 DL EC202L 155 65R14 75S
工賃+古いタイヤ処理費用 混み混み総額 \22,952
 でした。しかし今じゃこの値段でおそらくないと思います。 
そこでChgpt4.0で以下を判断してくれました。
 中国メーカーが気になります。 
車は市内乗り専用 買い物 通勤では標高200メートルの会社まで往復12㎞
220日出勤で坂道の沢山カーブだらけが往復4キロ程度です。
年間平均走行距離3,900㎞です。

Chatgpt4.0

MAXTREKの MAXIMUS M2 155/65R14 75T は、価格や評価を見る限りコスト
パフォーマンスが良さそうですね。以下、ポイントを整理します。

✅ メリット
価格が安い(4本で12,960円・送料込み)
→ 他の通販サイト(価格.comなど)と比較しても、送料を含めるとAmazonが割安。

評価が高い(4.6/5、143件のレビュー)
→ 購入者の満足度が高め。

最近の購入者が多い
→ 過去1か月で100件以上の購入があるため、一定の信頼性あり。

ウェット性能向上・静粛性あり
→ 排水性能UP、ノイズ抑制設計で乗り心地も考慮されている。

左右非対称デザイン(OUTSIDE/INSIDEあり)
→ タイヤの向きを正しく装着すれば、安定した走行が可能。

❌ 懸念点
耐久性・寿命は不明
→ ユーザーのレビューを見ると、「減りが早い」という意見があるかもしれません(詳細はレビューを確認)。

国産タイヤと比較するとブランドの信頼性が低い
→ MAXTREKは中国メーカー(Shandong Yongtai Group)製。国内メーカー(ブリヂストン、ダンロップ、ヨコハマなど)に比べると品質のばらつきがある可能性あり。

装着費用が別途必要
→ 持ち込みでの交換が可能か、工賃はいくらか確認が必要。

結論
コストを抑えたいなら Amazonでの購入は◎(送料込み&評価が良い)。
耐久性や品質が気になるなら、ダンロップやヨコハマなど国内メーカーの廉価モデルも検討すると安心。
購入後の装着工賃や処分費を考慮して、トータルコストを比較するのが良さそう。
もし 長く使いたいなら国産、安く済ませたいならMAXTREK という選択肢で考えるといいかもしれませんね。
参考URL
https://www.amazon.co.jp/-/en/MAXTREK-Tires-Summ …
参考URL

A 回答 (3件)

amazonレビューは比較的高評価ですけど


星1つ付けてる人もいます。
タイヤがバーストした。
雨の日はめちゃくちゃすべる。
やはり中華製ですので、国産ほどの性能はあるはずはないでしょう。
私は整備士を長年していて、韓国製のハンコックとかのタイヤとかも取り扱ってたんですけど
タイヤが国産と比べてゴム厚が薄いので、よくバースト事故が起きてました。
普通に通勤する分にはいいかもしれないけど、ゴムが薄いので
パンクもよくします。
タイヤが変摩耗します。
国産のタイヤは、ちゃんと走行テストとかを行って品質保証されてますけど
中国製ってそういうのがないですからね。
作ったら、作りっぱなしで走行テストとかやらないので
そういう保証がないです。
値段が安いのは、そういう事に時間をかけないで、タダ作るだけだから安いわけです。
安物のタイヤ買って、事故して修理代高くついたら
逆に無駄な買い物になってしまいます。
私ならいくら安くても、韓国製とか中国製のタイヤには手をださないですね。
タダでも付けないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タイヤが国産と比べてゴム厚が薄いので、よくバースト事故が起きてました。
了解です。
 会社が標高200メートルぐらいの位置なので特に
帰宅途中のカーブと坂の連続走行が数キロ続きます。
安全対策として
やっぱりタイヤは有名なメーカーを買います。
オートバックスかイエローハットです。

お礼日時:2025/02/20 06:13

品質でのばらつきがある可能性ありって非常に怖いよ


タイヤって品質にばらつきがあってはいけないようなものですから
そもそもばらつきがあるってなら、いきなりバーストするリスクはあるよ。

そもそも、タイヤサイズ的に軽だよね?
今の軽って背の高い軽が多い。背の高い軽なら、それにあったタイヤでなければ、サイドとかのすり減りが激しいことがあるよ。

イエローハットとオートバックスのPBのタイヤって、国内メーカーですよ。ビリヂストン、住友ゴム、ヨコハマタイヤ、トーヨータイヤですからね・・・
まぁ、軽でも背の高い車だと、すり減りは多いかもしれませんが・・・

私なら、新車装着タイヤとなったようなメーカーだと、まだ検討するかもしれない。
自動車メーカーが実際に走行試験を行っているはずですから。
でも、それ以外のものって、どうしても信頼性が未知数なんですよね・・・
ダメだったらダメだったな・・・ですませるものなら、よいけども、車って事故を起こすと面倒なもの だから、信頼性を一番に考えますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
了解です。

お礼日時:2025/02/20 06:14

もう少し出したら?


オートバックスオリジナルは日本製ですよ。
同じくオリジナルのスタッドレスを履いて4シーズン、もちろんこのシーズンで最後だけど雪道で不安は全くありませんでした。
タイヤは生命を乗せてます。

参考URL
https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%BF%E3%8 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですねタイヤは誰でも知っているメーカー
にしようと思います。
「品質保証」レベルが低い会社は辞めときます。
中国製と聞いてだけでダメダメでしょう
市内の乗りとはいえ山道走行なので・・・
オートバックスかイエローハット 
だと思います。

お礼日時:2025/02/16 03:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A