dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はぱるるを持っていて、これは入出金を
インターネットで確認出来るよう郵貯に申し
込みました。
振替口座(番号0から始まる)も持っていて
この入出金もインターネットで確認出来るよう
にしたいのですが、同じように郵便局で
申し込み用紙をもらって申し込めばよいの
でしょうか。
また、2つの用紙はおなじですか。

それでも振替口座に入金されるまで時間がかかるので
たとえば、オークションで相手が自分の振替口座
に入金して2日後ぐらいに確認が出来る感じなの
でしょか。

A 回答 (3件)

こんにちは。



そうですね、「郵便振替口座」での申込みは、
「ぱるる」の時と同じ用紙で良いみたいです。

申込用紙の説明を見ると、「受入内容の照会」は
『電信払込や電信振替による受入内容を表示します』
と有りますので、相手が「普通振替」を利用したら、
表示はされないことになりますね。

つまり、相手が「電信扱い」ならば直ぐに確認が
出来るが、「通常扱い」だと残高には加算されるが、
郵送されてくる「通知票」でしか判断できません。

あと、「未記帳内容の照会」と「デビット決済」も
出来ないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/25 13:43

通常振替の場合は、電信の場合しか入出金の確認は出来ません。


通常払い込みの場合は、通知をまつしかないです。
ただ、残高照会はできますので、入金総額の確認は、通知を待つより1~2日早く確認が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/25 13:44

 0から始まる郵便振替口座はインターネットで入出金の確認は出来ません。


 振替口座の入金の確認は貯金局からの連絡でしか、分かりません。
 5日から10日(最近は1週間以内で届くことが多い)をみる必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!