
銀行の窓口で振込みをした際に振込証明書のようなものは貰えないのでしょうか?
先日、三井住友銀行の窓口で振込みをしました。
窓口で渡された銀行所定の用紙「振込受付書」に払込先と金額を書いたので、この控えだけはあります。
この手書きの控えが振込みした証明書てきなものになるのでしょうか?
出納印と書かれている日付印みたいなハンコは押してあります。
建物代金の振り込みで、住宅ローンの本審査の際に振込した証明書が必要とのことです。
なのでローンの銀行に聞けば良いのですが、
のちのち(離婚とか・・・)に建物を購入した際に、私が支払った額がいくらになるのかきちんと証明できるものなのかどうかも合わせて知りたいので質問させて頂きました。
(建物は共有名義にし持ち分も相当にする予定です)
自分名義の三井住友銀行の口座から直接出金(振込)したのですが、この控えには(当然ですが)私の口座から出金したと記載はありません。
出金した証明となるものは通帳だけになりそうですが、これも通帳には「現金」としか記載がないので振り込みしたかどうか、まして振込先がどこかなんてわかりません。
他に何か証明できるようなものがあるようならば、併せて教えて頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(1)振込証明書について
「証明書」という形式で別途発行する金融機関はおそらくないです。
確かに手書きのペライチの紙だけでは不安かもしれません。
けれど、銀行名の入った出納印が押してあれば間違いなく振込みの証明になります。
他行であっても、ローンの申込に使うのであれば十分です。
(2)出金の証明
離婚時の財産分与については詳しくないので、どの程度の証明を求められるのかは分かりませんが。
まず振込みの領収書は印紙税法の関係で2種類あります。(細かい名称は金融機関によって違うかもしれません。)
現金で振込→振込金受取書
口座からの振替による振込→振込受付書
つまり「振込受付書」を持っていれば口座振替による振込みと証明できます。
住宅関係の振込みですのでおそらく大きい額になるかと思いますので、同じ日付で質問者さんの口座から同程度の出金があれば資金の流れは主張出来るのではないでしょうか。
通帳には「現金」の表示とのことでしたが、一部振替一部現金出金を依頼すると端末のシステム上通帳に「現金」としか表示されない場合もあります。
また振込手数料のみ現金で依頼すると、やはり端末のシステム上振込資金も現金にて出金しなければならない場合がありますが、銀行側の事情なので前述の資金の流れを主張することにつき問題は無いと思います。
とても詳しく回答して頂いたおかげで良くわかりました。
通帳の現金との記載にもひっかかってたのですが、なるほどとすっきりしました。
サービスセンターに電話しても振込証明書があるかないかも教えてもらえず(事務手続きのことは答えられないとのことで)手続きをした窓口に原本を持って行って聞いてくださいとの一点張りな対応をされ困っていました。
分かりやすく教えて頂きとても感謝しております。 どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
現金は窓口で振込依頼書と併せて出したわけではないのでしょうか。
そうであれば、通帳から出したお金なのかそうでないのかは、銀行ではわからないので(お金には名前が書いてあるわけでも、下ろした日付や銀行名が書かれているわけでもないので)証明のしようがないと思います。
振込の証明は、振込依頼書の控えに出納印(日付・銀行名、支店名等)がふつうです。
金額によっては印紙貼付ですが、印紙税申告納付の場合は貼付されません。
機械印字の証明が欲しければATMで預金口座から振り込みすればよいのですが、感熱紙の場合が多く年月が経つと消えてしまうのでお勧めできません。通帳に振込先を記載するかどうかも、銀行によってまちまちです(単に「振込」とだけ書くところも多いです)。
確実に証拠を残したい場合は、やはり銀行窓口で書類を出して印を貰った控えを返して貰うのが確実かと思います。現金で受け取ったのか、口座からの出金(同時に払戻請求書と通帳を出した場合)かも書かれる場合が多いでしょう。
回答ありがとうございました。
印紙がないことにもこの紙きれ一枚でほんとに大丈夫かなぁと思わせる原因だったので、おかげですっきりしました。
分かりやすく教えて頂きとても感謝しております。 どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ATMで振込をした場合、振込明細書は発行されますか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
「振込み証明」って?
その他(家計・生活費)
-
振込証明書はどこで入手するのですか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
-
4
自分の通帳から振込を行った時、自分の通帳へ振込があった時の相手方の記帳(印字)について
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
5
振込用紙に貼る収入印紙。どこが負担。
財務・会計・経理
-
6
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
7
ネット振込での証明になるもの
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
8
銀行振り込みで相手先口座名義にャュョ(ちいさいヤユヨ)を記載したらどうなる? 他1問
銀行・ネットバンキング・信用金庫
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
妻の謎の借金
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
楽天カードと銀行連携不可
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
日本の資産家、大富豪、10人は...
-
振替元と振替先の違い
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
トランプショックで物価下落? ...
-
ETCカードの引き落とし先
-
家計簿を付ける事は、役に立っ...
-
ATMから口座番号を間違えて振り...
-
金持ちは金があるが時間がない...
-
闇金業者が正規の貸金業者に鞍...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行の帯がついた札束は一般人...
-
他支店の窓口での入出金は通帳...
-
銀行のATMって100パーセント数...
-
銀行の窓口で振込みをした際に...
-
通帳の印字サービス
-
カードを作ってない通帳はAT...
-
「引き落とす」と「引きおろす...
-
打ち切り交通費とはなに?
-
ATMは紙幣の番号を記録していま...
-
銀行の窓口ではカードを出せば...
-
Qoo10で注文をキャンセルしたら...
-
窓口振込みとATのM振込みの違い
-
GOOGLE ASIA PACIFIC PTE から...
-
通帳の摘要に「ネット150」...
-
ぱるるの出金手数料について
-
興産信用金庫のSwift codo を教...
-
ゆうちょ銀行からじぶん銀行へ...
-
やっぱり、ゆうちょ銀行が一番
-
楽天銀行の楽天カードとはゆう...
-
ネットショッピングのATM振り込...
おすすめ情報