牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

金融機関にお勤めの方、あるいは金融業界にお詳しい方にお尋ねします。
通帳から、いろは株式会社にいくらか振込をした場合(出金です)、通帳に イロハ(カ と記帳されます。
逆に、磯野ワカメさんから振込があった場合(入金ですね)、通帳に イソノワカメ と記帳されます。

この、振込先、振込元の名前の通帳への印字ですが、これがないと、どこかへ自分が振り込んだ場合はともかく、自分の口座に振り込みがあった場合、どこから振込があったのかわからないから、通常は記帳(印字)されますね。

これは金融機関で何かルールがあるのでしょうか?入金、出金に関係なく何文字までは必ず印字されるようにしないといけないとか、自分が振り込んだ場合は自分でわかるから印字しなくて良い、振込があった場合はどこから振り込まれたのかわからないから必ず印字されるようにしないといけないとか、、。

金融機関によってまちまちなのでしょうか?
ちなみに、振込先は自分で振り込んだのだからわかるはず、だから印字しません、というような金融機関さんもあるのでしょうか?同じ金融機関でも処理をする担当者ごとに違うものなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    振込(送金)した時のことを、付け加えてお聞き致します。

    ATMで自分で振込先口座番号、口座名を入力した場合、それがそのまま振込先相手方として通帳に印字されるということで間違いないでしょうか?

    振込依頼書を記入しそれを窓口に通帳と共に出して振込を依頼した場合、振込先の相手方の口座番号、口座名を入力するのは人間が行うのですよね?(それともその振込依頼書を機械、コンピュータが読み込んで自動的に処理しているのでしょうか?スキャンするみたいに)

    仮に銀行員さんである人間が行うとして、どの時点か知りませんが、振込先口座番号、口座名は必ず入力しますね。それと依頼者の通帳に入力する振込先名は別なのでしょうか?

    つまり、依頼者の通帳に印字するために、銀行員さんは振込処理以外の時とは別に再度入力(どちらが先かわかりませんが)する必要があるのでしょうか?金融機関、システムによりけりでしょうか?

      補足日時:2018/08/15 10:51

A 回答 (3件)

以前、銀行のコンピュータシステムの開発に従事していた経験から回答しています。


>このように「振込」とだけ印字され、振込先を印字しないことになっている金融機関をご存じでしたら教えてください。
銀行の為替取引で相手先の口座に送金すると、自動的に振込先名が印字されるようになっています。
他のケースで「振込」と印字されるのは銀行窓口の端末から操作した場合が考えられます。なぜ「振込」なのかはその時の伝票又は操作した銀行員に聞かないと判りません。例えば普通預金から出金して定期預金を作るような場合には「振替」が一般的に使われますが、「振込」と入力してしまったのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報どうもありがとうございます。

>銀行の為替取引で相手先の口座に送金すると、自動的に振込先名が印字されるようになっています。

これは送金処理をする(この時は手動で人間が口座番号、口座名を入力する)と、自動的にその振込先名が通帳に印字されるという意味で間違いないでしょうか?

通常は送金先処理時に入力した振込先名が、通帳に印字されないわけがないということで、「振込」とだけ印字され振込先が印字されていないと言うことは、実際には振込が行われておらず、窓口で「振込」とだけ印字される特殊処理をしたという可能性が考えられるということですね。

うちの具体的事例を申し上げますと、
満期前の定期を本人が解約、それを一旦普通預金に入金し、普通預金から磯野波平に振り込んだ(以上金融機関側の説明)にもかかわらず、「振込」とだけ印字され、イソノナミヘイ の印字がないのです。磯野波平に振り込んだというのは金融機関側の説明です。

本人は振り込んだ記憶がない、従って(紛失したのかもしれませんが、)振込の控えも、解約依頼書の控えもないのです。

手元にある他の金融機関の通帳にはどこへ振り込んだか全て印字されているのに、なぜこの振込(金融機関が主張)だけ振込相手先の印字がないのだろう?と思った次第です。

普通に考えて送金処理時に入力した振込先が通帳に印字されるようにするでしょうからね。

>他のケースで「振込」と印字されるのは銀行窓口の端末から操作した場合

なるほど、やはり、窓口の端末から特殊事情で操作した場合で通常の振込処理ではない可能性があるのですね。そうではないかなと思いました。状況から。

頂いた情報からあくまで想像ですが、満期前の定期を解約し、本当は現金で出金したのに、それがばれてじゃあ、そのお金どこに行ったのか?誰に渡したのか?いうことになるので、慌てて振込をしたことにしたのではないかと思います。これならこちらが確認のために再三、見せて下さいとお願いしている当時の振込依頼書、解約依頼書を見せてくれない理由も理解できます。支店に行った際、理由があって一旦通帳を金融機関が取り上げて奥の方へ持っていきました。その時、慌てて「振込」と印字した可能性が。事実なら恐ろしいことが起きています。これなら、磯野波平が確かに入金(振込)があったと言わない理由もしっくりきます。

お礼日時:2018/08/16 10:39

>金融機関によってまちまちなのでしょうか?



 ほぼ統一されています。
 相手から振込(入金)は相手の口座名が記帳されています。
 当方から振込(送金)は相手の名前は記帳されませんのでATMの伝票(利用明細書)とか窓口の振込伝票が証拠です。

  毎月定額の振込(管理費など)と月によって金額が変わる(電気料金など)でも記帳が違うこともあります。なお、ゆうちょ銀行は入金、送金とも相手名が記帳されるので分かりやすいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

> 当方から振込(送金)は相手の名前は記帳されませんのでATMの伝票(利用明細書)とか窓口の振込伝票が証拠です。

手元の自分と家族の通帳を全部調べたのですが、振込先が「振込」とだけ印字され、振込先が印字されていない金融機関がありました。こういうルールで業務を行っている金融機関もあるのですね。

ちなみに振込をしても相手方を印字しないルールで業務を行っている金融機関さん、たとえばどこでしょうか?ご存じでしたら教えてください。

お礼日時:2018/08/15 10:33

>これは金融機関で何かルールがあるのでしょうか?


通帳の記帳形式に特別ルールはありませんが、各金融機関の判断で常識的に判断して印字しています。つまり、金融機関によってまちまちなのです。
入金の場合には出金欄に、出金の場合には入金欄に空きが出ますので、ここに可能な範囲で印字をします。
>振込先は自分で振り込んだのだからわかるはず、だから印字しません
>同じ金融機関でも処理をする担当者ごとに違う
上記はいずれも無いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

>>振込先は自分で振り込んだのだからわかるはず、だから印字しません
>同じ金融機関でも処理をする担当者ごとに違う
上記はいずれも無いですね。

それが、うちにある通帳で振り込んだのに、振込先が印字されていない銀行があるのです。だからどこに振り込んだのかわからなくて困っています。

yokohamahopeさんによると、自分が振り込んだ側でもどこに振り込んだか後で見てわかるように振込先が印字(記帳)されるということですね。

確かに、ゆうちょ銀行さん、みずほ銀行さんは振込先、振込元共に印字されていました。後で見て確認ができますね。

>通帳の記帳形式に特別ルールはありませんが、各金融機関の判断で常識的に判断して印字しています。つまり、金融機関によってまちまちなのです。

そうですよね。常識的に判断して、空欄があるのですから、普通は印字してくれますよね。

ということは、共通の法律や規則等で「・・・しなければならない」等、金融庁などから強制はされてはいないということですね。

私も手元にある自分の通帳、家族の通帳すべて確認したのですが、一行を除いては全て入金(振込があった)、出金(自分が振込をした)共に、印字がされていました。どこへ振り込んだのか、どこから振り込まれたのか、あとで見てもわかります。

一行だけ、振込をしたのに摘要欄に「振込」とだけしか印字されていなくてどこに振り込みをしたのかわからなくて困っています。家族の通帳なのですが、振込の控えもありません。そもそも本人が振り込んだ記憶がないそうです。困りました。それで統一ルールはないのかなと思ってお伺いしました。

「振込」とだけ摘要欄に印字されてどこへ?の部分を印字しない金融機関があるのですね。

このように「振込」とだけ印字され、振込先を印字しないことになっている金融機関をご存じでしたら教えてください。

お礼日時:2018/08/15 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A