電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は都会で結婚し、こどもを産みました。まだこどもは未就学児です。夫は私が大変な時に家をあけ遊びまわっていたため、もう関係修復は無理だと考え、私だけ地方にきて別居しております。周りには単身赴任といっています。

たまたまかもしれませんが、都会にいた時は、私の周りは仲が悪い夫婦が多く、離婚したり、一緒に住んではいるけど交流がないという人が多かったです。
しかし、地方にきて、職場などの周りの人と交流を深めるごとに、夫と仲よく出かけていたり、ずっと異性としても関係が良好な人の話を聞くようになりました。
明らかに自慢してくる感じではないけれど、話の端々から伝わってきます。
私のことを深く聞かれるわけでもないけれど、私はそのような関係をきづけないので、劣等感を感じるようになりました。

もともと結婚した時も、世間体のために結婚したようなものなので、自分は結婚にはむいていないのかもしれませんが、現在の人間関係の中に身をおき続けることが辛いです。

どうしたらよいでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

どうしたいのか分からないとすれば何も言いようがありません。


どうすればいいのか、の前にどうしたいのかをはっきりさせて下さい。
    • good
    • 0

貴女が愛情もろくに無いのに結婚し子供を産むから悪いのでは?



別居して旦那に何もしないなら離婚してください。

仲が良い夫婦はお互いを愛し、支えているから仲が良いのです。

貴女の様に否定や不満ばかりで別居するような奥さんと何故仲が良くなるの?
    • good
    • 0

>私だけ地方にきて別居


子供はどうなっているんですか?
そもそも・・・
>私はそのような関係をきづけないので、劣等感
関係ってのは夫婦で築くものです。
ですけど、一方(ここでは旦那)が協力的でなかったら、いくらこっちで頑張ったところで限界、綻びが出てきます。
ですから、こっちの責任ばかりではないということです。
夫婦生活が築けない劣等感と言っても、それは必ずしも自分のせいではないということを自覚すべきです。
夫婦というのは元々は他人、それが一緒になって暮らしていくんですから、いろんなことが出てきます。
周りは幸せそうとか仲がよさそうとか、そう見えますが、実際はそういう夫婦でもいろいろとあると思います。
結婚がおかしかったのではなく、たまたま一緒になった相手が「夫婦としての波長」にズレがあったってことです。
別居しているなら、これからをどうするかを考えた方が建設的です。
いろんな選択肢があって、どの選択をするかは自由です。
選択権はこっちにあるんですから、一番いいようになることで動いた方が得策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私だけ。は、周りの比べての意味でした。わかりづらかったですね。実際は私とこどもが地方にきて、夫が単身赴任ということにしています。
話を整理して下さりありがとうございます。実際は皆いろいろあるのですね。
建設的なご意見ありがとうございます

お礼日時:2025/02/16 14:52

>どうしたらよいでしょうか。



 離婚して、ちゃんとした人と
結婚しては?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報