重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スマホで、au.ドコモ、ソフトバンク版と、SIMフリー版の違いはなんですか?

A 回答 (7件)

売っているところです



ドコモ、au、ソフトバンク、楽天どれもSIMフリーになっています
SIMフリー版はメーカーから直接購入できるものという位置づけとなっています

昔はSIMロックというのがあり、例えばauで購入したスマホはau以外では使えませんでした2021年10月からロック廃止となりましたので、現在買えるスマホはロック版がないです

ただ現在でも細かな違いは4つあって、
①各社のアプリが最初から入っています
ドコモならドコモメールとか、
auならMyAuとか、
SIMフリーなら広告アプリとか
そういうのですね

②各社の基地局に最適化されたアンテナが入っています
例えばドコモ版はドコモの基地局全てに繋がると言った感じ
SIMフリーの海外版は最悪使えないので要注意です

③性能の違い、例えばSIMフリー版は容量が2倍とかワイヤレス充電が省かれているなど性能が異なるものがあります

④サポートの違い、これはソフトバンクとY!Mobile版、SIMフリー版(海外モデル)だけ気にする必要がありますが、サポートが短い場合があります
例えばドコモやauはAndroid14→17に出来るのに、ソフトバンク版はAndroid14→15までしか出来ないなどが発生します

こんな感じでしょうか
    • good
    • 1

売っている場所が違うと思います。

    • good
    • 0

ドコモがあくどい

    • good
    • 0

2021年10月1日からはキャリアで販売されるスマホは基本SIMロックはかけてはいけないことになりましたので、どのキャリア版もSIMロックフリーです。


その中で各キャリア版は何か違うかというと通信周波数(バンド)が違います。
iPhoneとかGoogleのpixelは国内ならどこのキャリアのも同じなのが普通ですが、
ギャラクシーとかAQUOSとか背面にキャリアのマークが付いているのはSIMロックはかかっていないもののバンドが異なる場合があり、
docomo仕様にauのSIMを入れると繋がりが悪いとか音が悪いとかが起こる可能性があります。
一番品質の良いプラチナバンドは各キャリアで異なるので(docomoはB19、auはB18、ソフバンはB8という具合です)、
キャリア版によっては他社のバンドをカバーしていない訳です。
これは海外に持って行く場合も同じで、
海外のキャリアの使用するバンドが合わないと繋がらなかったりします。
iPhoneをApple Storeで買えば最初からSIMフリーなのはもちろん、各キャリアのバンドを網羅しているのでどこのSIMを挿しても使えます。
そういう違いです。
    • good
    • 0

正しくは、SIMロックで他社を拒否のようです。


これを外して売る市場も有るようです。
    • good
    • 0

2021年10月1日以前は、SIMロックして、特定(自分)の通信事業者のSIMカードしか利用できないように制限されている状態にしているスマホが多かったのです。

(顧客囲い込みですね)
つまりは、「格安」の会社に契約を移行してSIMを差しても、スマホが使えなかったのです。

現在は、古いスマホでも、手続きをすれば格安のSIMを差しても使えるようにできますが、ちょっとそれがめんどくさいし、ショップにお願いするとお金がかかります。
それで、「SIMフリー」スマホとそうじゃあない「SIMロック」されたスマホという区別があるのです。
    • good
    • 0

スマホ本体が、対応周波数などの制限で、他社で使えないタイプと


全社切り替え可能(SIMフリー版)です。
利用者目線では、SIMフリー版スマホが良いですが、各社はMNP手続き
で逃げられないよう、セット販売は専用機を売りたがります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A