性格いい人が優勝

私のいる部屋にはアンテナ端子コンセントがなく、テレビ見たいので 私の部屋にもつけたいです。
私の隣の部屋には アンテナ端子コンセントがあります。
その真裏の私の部屋に新設する場合、 DIYでできますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

隣の部屋のアンテナ端子がある壁の同じ位置の裏側に設置するのだったら、めちゃくちゃ簡単です。



①まず、隣室のアンテナ端子(F栓)のあるコンセントプレートを外し、穴の中を見て、自分の部屋の壁にアクセスできることを確認する。
このとき、中継ボックス(灰色のプラスティックの箱)が使用してあったら、あきらめる。

②壁内のアンテナ線をたぐり出してみて、壁の外で作業できる程の長さの余裕があることを確認する。

③アンテナ線を切断し、二分配器(分波器ではありませんので注意)を噛ませる。

④自分の部屋の壁にコンセントプレート用の穴を開ける。石膏ボードならカッターナイフで開けることができる。

⑤二分配器のもう一方の端子にアンテナ線を接続し、自分の部屋に開けた穴から出す。

⑥F栓の端子をコンセントプレート金具に取り付け、アンテナ線を繋いだら壁に取り付ける。

ホームセンターで購入すべきものは分りますか。
コンセントプレートを壁に固定する金具はどんなものが必要か分かりますか。
同軸ケーブルの末端にF栓を取り付ける方法はわかりますか。
    • good
    • 0

単純に、既設の場所に分配器を付けて


そこから、同軸を部屋まで露出配線するだけなら
たいした、スキル要りません。

露出配線を避けたいならば、スキルは必要
    • good
    • 0

>コンセントプレートというのは、家電などの電源プラグを差し込む所のことでしょうか?そこには手を付けません。


テレビアンテナのコンセント(丸い端子のもの)だけを取り付けたいです。

なるほど!
電気工作の心得があるのなら、隣の部屋のTV端子のプレートを外して
貴方の部屋に取り付け可能でしょう。

まず、壁に縦90mm×横50mmの穴を開けてTV端子のプレートを
取り付けます。YouTubeで取り付け方のインストラクションが
あります。が、穴を開けることについては修正不可能です。

あくまで自己責任ですので理解の上実施計画を作ってください。
それと取り外した隣の部屋の処置も必須です。
板を貼るとか、メクラプレートをつけるとか併せて配慮が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれから隣の部屋のを確認してみたら、家電などのプラグを入れるコンセントと併用してました。 電気屋にやってもらうしか無さそうですね。

お礼日時:2025/02/20 10:55

貴方の部屋のコンセントプレートを外して隣の


部屋のアンテナ端子のプレートが手の届く範囲に
あれば何とかなりそうです。
が、コンセントプレートを外してアンテナ端子と
併用(連用)するには電気工事士の免許が必要です。
電気屋さんに頼むのが無難ですね・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンセントプレートというのは、家電などの電源プラグを差し込む所のことでしょうか?
そこには手を付けません。
テレビアンテナのコンセント(丸い端子のもの)だけを取り付けたいです。

お礼日時:2025/02/18 17:54

ちょっと難しいですね。


アンテナから各部屋に信号を分配するブースターと
いう装置があります。新設するばあいそこにケーブルを
接続する必要があります。見えるところにあれば良いの
ですが隠ぺいして設置されているとちょいしんどいですね。
電気屋さんに依頼するのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんなら隣の部屋ではテレビ見ないので 現在隣の部屋へ繋がってるケーブルを 私の部屋のアンテナ端子のコンセントへ持ってくることはできませんかね?

お礼日時:2025/02/18 17:16

部屋のコンセントをアンテナ端子付きにしたいということですか?


テレビのケーブル工事は免許不要ですので可能ですが、コンセント
交換になると電気工事士に依頼しなければなりません。
アンテナケーブルを引き込む場合も、家の外壁に穴を開けるなどの
工事が必要です。工具や部品もいろいろ必要で、DIYは難しいね。
電気屋さんに依頼したほうがいいと思います。

そこはアパートじゃないんだよね? 自宅だよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
電源ケーブルなどをを接続するコンセントはいじりません。
アンテナ線のみ接続できる端子が欲しいです。
また、自宅です

お礼日時:2025/02/18 17:13

そりゃあなたのDIYの腕次第でしょう。


壁剥いで元に戻せるような人ならDIYで可能ですし、そんなことできないなら無理ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
法律上は問題ないと言うことですかね?
また、壁を剥ぐと言うのは 切り取ると言うことですか?

お礼日時:2025/02/18 17:10

ワイヤレステレビチューナーとかは如何でしょうか。



本体チューナーは隣に設置して、モニターだけ移動する。
家のどこでも視聴可能になる。

パナソニックをはじめいろいろあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
無線だと 安定しなさそうなので できれば有線接続が良いです

お礼日時:2025/02/18 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A