重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

人員削減をするとしたら、やや反抗的なのが玉にキズだけど仕事をミスなくこなす人、性格は普通だが、欠勤遅刻早退が多い人どちらを落としますか?

A 回答 (8件)

遅刻早退欠勤が多い人。



ハンドル操作に癖があるが しっかり運転できる車と
ハンドルはしっかり動くが ときどきエンストする車。

あなたならどちらに乗りたい?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前者がいいです。

お礼日時:2025/02/19 11:42

後者ですね。


欠勤、遅刻、早退が多くて性格が普通とは思えない。信頼度はかなり低いですね。
きちんと仕事する人の方のが信頼度は高いです。会社は仕事に対して対価を払ってるので。
    • good
    • 1

後者ですね。


企業は仕事で評価します。
多少の態度は問題ない。
 
NHKのプロジェクトX。
上司を上司とも思わないような人が大きな仕事をするという例が何件か取り上げられています。
    • good
    • 0

どっちも!

    • good
    • 0

比較できませんよ。



結論から言えば、企業の理屈は「会社への利益貢献が小さい方を落とす」なんだけど。
「やや反抗的」な人の仕事ぶりが、「仕事をミスなくこなす」に対し、「欠勤遅刻早退が多い人」の仕事ぶりは不明なので。

たとえば、会社への利益貢献がNo.1であれば、性格が悪くても、毎日、遅刻や早退しても構いません。
そんな人材は、会社は手放せないし、社内の誰も文句が言えませんから。

ただ、仕事が出来る人は、仕事上の人間関係も良好だし、勤務状況なども問題ない場合がほとんどです。
    • good
    • 0

落とされるのは、後者のほうです。


会社は、仕事が出来てなんぼの世界ですから、仕事がミス無くこなせるのは、絶対条件です。
 欠勤遅刻早退多いのは、社会人として失格ですね。
新人なら、まだ学生気分が抜けきっていないと言えます。
そのような新人は、試用期間で落とされる可能性大です。
試用期間は、まだ雇用は保証されていませんから。
    • good
    • 0

    • good
    • 0

欠勤遅刻早退が多い人


時間にルーズな奴は社会人として不適格
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前者は本人が気づいて改めるか、上司が口頭で注意して直れば解決する話ですか?

お礼日時:2025/02/19 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A