
ちょっとしたトラブルが元で、私の実家と妻の実家が仲たがい状態になりました。
妻曰く、姑、小姑に長年言われて来た事、やられた事について謝罪して欲しいと激怒しながら
訴えてます。そのような機会は何度もあり二人はその都度謝罪はしていましたが、妻は誠意が
ない、言われてからじゃ遅いなど謝罪したのに納得していません。
私に対しても間に入って解決しなかったと、朝から晩まで責め立てていましたが、その後実家に戻りました。そして今度は、電話で、実家の両親も加えてこっちに謝罪しに来いと主張しました。しかし親は高齢で、足腰も悪く暑いので(当時8月)体力に自信がないし死ぬかもしれない。出来れば涼しくなったとこで考えてもらえないかと言ったところ、その言葉に妻と妻の母親が更に激怒してどうしても来なければ許さないと言い出しました。
妹も間に入って話をしていた所、突然妻の父親が、やはり体力的な事もあるからこちらに来なくていいです。と言い、本当に申し訳ないお言葉に甘えます。すみません。と母親と妹、私も感謝の言葉を言いました。その時、あれ程激怒して来い!と言っていた妻と妻の母親は妻の父親の言葉を聞きピタリと主張しなくなりました。(父親は男尊女卑が酷く長年パワハラモラハラで家庭を好きなように牛耳ってこの二人は怖くて意見が言えない人たちです)
一応、話がついたので今度は妻と今までの事も含めて話をしようと思って連絡したのですが、その時私たちは納得していない、あれはそういわなければ収拾がつかなかったから仕方なく言った。来なければ絶対許さないと言い始めました。来なくて良いと言ったのはそちらの父親で、その時父親に対して私たちは納得していないのに勝手に来なくていいと言うなとも言わなく、突然決まった事を覆して来ました。これって卑怯ではないでしょうか?この実家は昔からそのような傾向(納得したと思ったら実はしてないとか、沢山食べてね、と言われたので食べたらあとで妻に本当に全部食べてとか言う家)がありましたが、今回は怒りが収まりません。私の対応が悪いのでしょうか。皆さんのご意見をお聞きしたく投稿致しました。拙い文章、長文失礼しました。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも奥様のような家庭のパワーバランスである方の人が
お互いの言い分を理解し、折り合いをつけたいと思えるのでしょうか?
長年父親との関係で言いたいことを言えず、
言葉の裏の意図をくみとり
あらゆることを言い方悪く言えば、うがって見てきた生き方からすれば
本当の謝罪は土下座であって言葉ではどうとでも言える、
真意が篭っていない、と捉えていてもおかしくないと感じます。
言葉は全て嘘で、行動を見て初めて信じられる、と思うタイプ。
それは自分の言葉もそうで、心に嘘をついているわけですから
「本当はこうだったの!」が後から出てきてもおかしくないです。
奥様の義母様が、義父様の悪口を言いながら
表では献身的に尽くしている、
そんな姿を幼少期から見せられていたら
多くの言葉が信じられず、また自分の本心をも隠してきたかと思います。
(陰で悪口を言っていただろうとしたのは奥様と義母様の結託具合から)
「自分たちがいいって言ったのだから、この話はもう終わりにしなきゃね」
そんな会話をしたことが
奥様と義母様は今まで一度も
なかったんじゃないですかね。
悲しいですね。
そんな奥様のために、どうにかしたいと思えるか否かは
あなたの心次第です。
No.6
- 回答日時:
昔のことを持ち出して、納得しないだの何だのと言っているのですよ。
妻の実家に行って謝罪したとしても、あとになって「誠意が感じられない」だの何だのと言い出します。
クレーマーと同じです。
すでに謝罪は終わっているわけですから、お互いの実家同士は、関係を絶つことにすれば良いのです。
そのうえで、妻が望むことは何なのか、です。
で、それが妥当なことかどうかです。
場合によっては離婚も覚悟ですかね。
No.5
- 回答日時:
長文を書くなら、少なくとも改行と文節くらいは区切りましょう。
途中で読むのを諦めました。
当事者が禍根を残して、納得せずに終わらせたのであれば、それは「終わったこと」にはなりません。
あなたがあまりにも奥さんや双方のご両親の気持ちに寄り添っていないのでは無いでしょうか。
あなたは自分勝手で妻のことは関係ないと思っているのでしょう。
一方で奥さん方は貴方のことを「無責任」「他人事としか思ってない」と思われているでしょう。敢えて卑怯というなら、それは貴方の方です。
どうしても埒が開かないというなら、弁護士に相談して、双方納得の上で同意書などを作って決着をつけるよう、貴方も責任を取って解決に努めて下さい。
No.4
- 回答日時:
問題解決能力がない女性が二人以上集まると必ずこうなるという典型的なパターンですね。
そもそも論で言うと、本当に酷いことをされた場合その相手とは二度と会いたくないはずなんです。
でも自分から直接の謝罪を望むと言うことは、大して酷いことをされたとは思ってない。
ただマウントを取りたいとわがままを言ってるだけです。
そして本当にマウントをとりたいその相手は貴方です。
結局不満が母親に有ったとしても、二度と会わなきゃいいだけですむでしょ?
貴方に不満があってマウントを取りたいから、母親に食らいつてるわけです。
このような嫁は昭和なら旦那がひっぱたけるかどうかだったんですが、今は逮捕されますので、離婚しか手がないんですね。
No.3
- 回答日時:
>終わった事を蒸し返す、
>これって卑怯ではないでしょうか?
そもそも、双方の認識が違うのでは?
アナタは、=終わった
妻&親は、=終わっていない
それに、お互いの認識も・・・
アナタは、=ちょっとしたトラブル
妻&親は、=長年の事
卑怯というより
双方の落としどころもお互いに
譲歩も出来ない状況なので
離婚して、他人になるしかないのでは?
※卑怯とは、
勇気がなく、物事に取り組む時の手段や態度が正しくないこと
No.2
- 回答日時:
結果的にあなたの対応がまずかったのです。
ものごとの取り扱いに関して、毅然とした態度で示せなかったのがまずかったのです。
問題の発端、誰のどのような問題なのか、キチンと整理して考えれば分かる話です。キチンと処理できていないから奥さんは、思い出したような態度に出たのだと思います。この思い出すということはどうすることもできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
報道特集という番組が偏向報道してると耳にしますが、テレビ番組がそんなことするってあり得るのですか。
その他(法律)
-
薬を飲まずにインフルエンザを治そうと思いますがなかなか熱が下がりません。
インフルエンザ
-
不倫は実は正しいメリットがある。不倫は嬉しいことという風にイメージを変えるにはどうしたら良いですか?
浮気・不倫(結婚)
-
-
4
日本の人口を増やすには一夫多妻制は必要ではありませんか?正直、一人の人を愛するなんて皆出来ませんよ。
その他(家族・家庭)
-
5
マスクを外せない人
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
7
昭和で脳みそが止まってる親 私の父の頭は昭和で止まっています。 スマホもほぼ使えないし、全てアナログ
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
世の中の人は高校に進学し、最近は大学進学もし、社会に出て労働するという過程をどうして当たり前のように
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
減税に反対の人っているのでしょうか?
政治
-
10
失礼な話かもですが、結婚相手は誰にも汚されてない生娘が良いという考えっておかしいのでしょうか? なん
その他(結婚)
-
11
酔ってる時に出てくる言葉って本音ですか?本性ですか? 好きって言われたんですけど
その他(恋愛相談)
-
12
育ちが悪いって言うますけど! 他人に対して、育ちが悪いと思うとき どうゆうときに思いますか? 発言と
会社・職場
-
13
小学生だけでサイゼリアにいくこと
子育て
-
14
ふざけて机叩く彼氏,結婚しても大丈夫?
カップル・彼氏・彼女
-
15
日本人女子の差別問題
モテる・モテたい
-
16
結婚後、相手が嫌いになってしまったら、それを理由に離婚できますか?
結婚・離婚
-
17
これから生まれる息子に【徳仁(なるひと)】と名前を付けてもいいですか? 由来は徳仁天皇陛下を尊敬して
子育て
-
18
42歳男性未婚です。 学歴が高卒なのですが高卒だと 他人から高卒か、と言われてでは大卒の資格を取ろう
新卒・第二新卒
-
19
離婚を回避したい
離婚
-
20
懐かしい、昭和な感じの味は好きですか? ハンバーグ、オムライス、ナポリタン、ラーメン、ちゃんぽん、生
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健全とはどういう意味合いで言...
-
義両親とは冠婚葬祭だけの関わ...
-
親子関係
-
親ガチャというものはどのよう...
-
「親には感謝している」という...
-
どっちが悪い?
-
自分が言ったことに責任を持た...
-
祖父に婚姻届の証人欄を記入し...
-
全身麻酔後、親に心無い言葉を...
-
義両親の生活について
-
父親の威厳て何をもっての威厳...
-
親がいろいろできる人ってどう...
-
親がバイリンガルでなかったの...
-
息子を心配する父親
-
居苦しい。助けを求めるべきか...
-
毎日怒鳴る父
-
愛してる人を叩けますか
-
子どもに優しくするのは普通? ...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
親の経験が子どもの進路選択に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報