
ファンタジー作品において、「剣の持ち主と認められた人間以外には触れる事が出来ない剣」が岩や金床などから引き抜かれて主人公が持ち主となるという話が時々ありますが、岩や金床などから引き抜かれという事はそれまで鞘が無い状態であったという事を意味しているにもかかわらず、その後、その剣がいつの間にか鞘に収まっています。
その剣専用の鞘が昔から伝わっていたという様子も無いので、その剣用に新しく造った鞘だと思われますが、「持ち主以外には触れる事が出来ない」という事は「鞘造りの職人にも触れる事が出来ない」筈であるのに、一体どうやって鞘を造ったのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
机が壊れないのは、人ではないからでは
剣が持ち主として認めない、触らせない、そのための鈍いや威嚇みたいなものなので
置くことはできるのではないですか
ファンタジーなので書き手次第でいくらでも設定できると思います
触れるだけで電撃が走るものでも
鍛え直す、鞘を作る、等主人の以降で依頼されたものなら発動しないなどもできなくはない
でも前述の通り職人に材料と指示だけ受けて型を取れば良い話でしょうね
描写されてないだけで、鞘がどこかに保管されていて、持ち主に渡されるというのもゼロではないと思うけれど
御回答頂き有難う御座います。
>鍛え直す、鞘を作る、等主人の以降で依頼されたものなら発動しないなどもできなくはない
いや、ですから
>「剣の持ち主と認められた人間以外には触れる事が出来ない剣」についての質問なのですから、
そういうパターンの
>ものの話は関係ありません。
と前回のお礼でも申しているでしょう。
>鍛え直す、鞘を作る、等主人の以降で依頼されたものなら発動しない
ようなものは
>「剣の持ち主と認められた人間以外には触れる事が出来ない剣」
とは言いませんよ。
No.2
- 回答日時:
触れることができない、ってあまり知らないけど
岩などに刺さってるタイプはそこに刺さってることそのものが封印なので
主人公が抜くことでその封印は解けるということですよね
また、その後も触れないというのはまったく触れることさえできないのか
振るったり戦うことが無理なのか
主人が赦していれば問題ないのかは設定次第で同にでもなるのではと思います
あとは鞘を主人公が作るなり
作れなくても型だけ取って、その型を職人に渡すなりできるかと思います
物語としてさ抜き身という設定にするのもありかなとは思いますけどね
そういう作品があるかはわかりませんが
主人が身に付けてる分には本人は怪我しない、など
ようはどうとでもなるかなと思います
御回答頂き有難う御座います。
>また、その後も触れないというのはまったく触れることさえできないのか
私が見たり読んだりしたものだと、剣に認められた人間以外が触れると電撃のようなものを受けるとか、体力、魔力、生命力といった何らかの力を大量に吸われて気絶したり死んだりするパターンが多かったように思います。
他にも、触れられないというわけではないものの、持ち主にとっては羽のように軽く感じられるのに対し、持ち主以外が持とうとしても重過ぎて少しも動かす事が出来ないというパターンもありました。(←でも何故か、その剣を置いた木製のテーブルや机は壊れないし、落とした際に地面にめり込むわけでもない)
>振るったり戦うことが無理なのか
>主人が赦していれば問題ないのかは設定次第で同にでもなるのではと思います
いや、「剣の持ち主と認められた人間以外には触れる事が出来ない剣」についての質問なのですから、
>振るったり戦うことが無理
なだけで持つ事は出来る剣や、
>主人が赦していれば問題ない
ものの話は関係ありません。
>作れなくても型だけ取って、その型を職人に渡す
成る程、その手がありましたか!
No.1
- 回答日時:
アーサー伝説には、鞘の事も
ちゃんとありますが、
作品によっては、その鞘を
作りに旅をする物もあります。
まあ、使用者が造った事に
すれば、話はまとまります。
御回答頂き有難う御座います。
>アーサー伝説には、鞘の事も
ちゃんとありますが
アーサー伝説に登場する剣は、金床乃至は岩に刺さっていた剣と、湖の乙女から与えられた剣の2振がありますが、前者は不特定多数の男達が引き抜こうと試みた際に握っていましたし、後者は湖の乙女に返還する際にグリフレット卿乃至はベディヴィア卿が持ち運んでいましたから、どちらも持ち主であるアーサー王以外の人間でも触れる事が出来ていた事になりますので、本質問で問題にしている
>「剣の持ち主と認められた人間以外には触れる事が出来ない剣」
ではありませんね。
>使用者が造った事にすれば、話はまとまります。
確かにそのパターンもあり得ますね。
その場合、剣の持ち主はどうやって鞘を造る技術を身に付けたのかという新たな問題が発生しますが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
侵略された報復として、向こうの惑星に行って敵を滅ぼすSF作品
ファンタジー・SF
-
小説を書くにあたって登場人物が多いのは良くないですか?
文学・小説
-
戦う少女アニメ
アニメ
-
-
4
ドラマや映画で、亡くなった人に、顔を整形して、その亡くなった人に成り済まして、人生を生きるてのがあり
ノンフィクション・ドキュメンタリー
-
5
洋画を探しています。 ループもので内容は、 朝、街中を豪華なパレードが開かれ、子供部屋で寝ていた少年
洋画
-
6
私は50代です。友達とアニメ史上最高のヒロインは誰だ?という話をしていて、デビルマンで最後デビルマン
その他(アニメ・マンガ・特撮)
-
7
南極料理人という映画を見ていて不思議なことがあります。 それは、食事中になぜ誰も「美味しい」と言わな
邦画
-
8
忠臣蔵はもうオワコンでしょうか?
邦画
-
9
小説を書いています。 実体験やなくて、(実体験は書いたことがありません)頭でキャラクター作れるのすご
文学・小説
-
10
例えば和算は、タイムマシンを作れるとあった 和算を使ってタイムマシン作って 戦争前の日本にいく そん
数学
-
11
日本で大仏以外の巨大彫刻は?
美術・アート
-
12
小説を書いてる者です。 病気の取材をする際に、小説を参考にするのはダメですか? でも小説はプロの人が
文学・小説
-
13
小説を空想で書くのはダメですか?実体験混ぜたほうがいいですか?
文学・小説
-
14
モールス信号
戦争・歴史
-
15
マッハ7の悲劇が起きるとしている理由
エッセイ・随筆
-
16
核爆弾を扱ったアニメや漫画
その他(アニメ・マンガ・特撮)
-
17
灯油ポリタンクや軍用車の板にあるバッテン溝の名前
アニメ
-
18
大正や昭和の時代を感じさせる、モダンなバーや喫茶店が登場する日本の映画・ドラマを教えて下さい!
邦画
-
19
昔、切り絵アニメーションをしなかったのはハサミやカッターなどの鋭利な道具を使うのは犯罪事件が起きるか
アニメ
-
20
涙無しでは見られない動画を教えてください
邦画
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャンプ作品はアニメ化が多い...
-
作画崩壊アニメ&駄作アニメの制...
-
ヒプノシスマイクというアニメ...
-
日本人で、漫画・アニメ文化を...
-
ロックバンドが好きな方、ロッ...
-
明日のジョーの聖地や舞台は何...
-
ポケモンで、見た目のタイプと...
-
るろうに剣心の名バトルを一つ...
-
ドラゴンボールの魔人ブウ編何...
-
ちびまる子ちゃんのアニメで、...
-
現代世界を舞台に、海外を転々...
-
名探偵コナンのジンとウォッカ...
-
鬼滅の刃の鬼舞辻無惨とX-Menの...
-
なぜ子供が好むキャラクターっ...
-
アニメって途中作から、もしく...
-
なんで日本の特撮ヒーローって...
-
ウマ娘のスペシャルウィークと ...
-
ドラえもんとウマ娘どっちのイ...
-
人の気持ちがわからない人について
-
鬼滅の刃は完結まで原作通りや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シティーハンターの冴羽リョウ...
-
『孤独のグルメ』について。 1....
-
エヴァとナディアの共通点はな...
-
天元突破グレンラガンは下記の...
-
暗視ゴーグルを装着したことが...
-
盾と剣を使うキャラクターと言...
-
ウマ娘は国民的作品になると思...
-
のび太はドラえもんがこなかっ...
-
機械化人嫌いの銀河鉄道999の星...
-
葬送のフリーレン ドイツ
-
イラストやぬいぐるみにする際...
-
どうしてほとんどの漫画やアニ...
-
子どもにクレヨンしんちゃんを...
-
チ。の登場人物「は?」ってめ...
-
健常アートの上達法
-
悪の組織に民衆がだまされ(誘...
-
剣の主以外には触れる事が出来...
-
今のご時世はキャラクター物や...
-
18.ドラえもんでズル賢いのはス...
-
名探偵コナンはネタ切れなりま...
おすすめ情報