重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この風習、いつごろ始まったのでしょうか?

A 回答 (2件)

日本リーグ時代は、レプリカはチームの後援会などに入らないと入手できませんでしたが、Jリーグ開始時、リーグ全体のウェアを一括供給したミズノが積極的にレプリカを販売し、入手が容易になったので、一気に広まった感じです。


ただ、この時販売されたのはオーセンティックではなかったようで、試合で用いるオーセンティックジャージと販売用のレプリカは生地の素材や裁断、縫製などが違う場合があり、価格が大きく違います。手ごろ中カウで販売したことも普及の一員でしょう。

サッカーではありませんが、ラグビーのオールブラックスの試合用ジャージは、販売するとすれば最低でも5万円(今は円安なので7万くらい)は取らないと赤字になるそうで、商品化はされませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>レプリカはチームの後援会などに入らないと入手できませんでしたが

ごく一部の限られた人の応援スタイルだったのですね

>Jリーグ開始時、リーグ全体のウェアを一括供給したミズノが積極的にレプリカを販売し、入手が容易になったので、一気に広まった感じです。

一般の人にも広まったのはJリーグ開始以降なんですね

>手ごろ中カウで販売したことも普及の一員でしょう。

中カウって何ですか?

お礼日時:2025/02/26 18:08

Jリーグ発足前の日本リーグ時代からあったと思います。

少なくとも、私がサッカーファンになった約40年前(1980年代)にはスタジアムに行くと、レプリカユニフォームを着たファンが相当数いましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そんなに昔からあったんですね

お礼日時:2025/02/23 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A