重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜ今だに飲酒運転する人がいるのでしょうか?
運転する方も怖くないのでしょうか?
私は酔ってると歩くのすら怖いです。

A 回答 (13件中1~10件)

常習者を大勢知っていますが、事故るアホがいるから取り締まるが厳しくなったと憤っていましたw



全く同感です
    • good
    • 0

お礼をいただきまして、ありがとうございます。



>飲酒運転したことあるのですか?
厳罰化される前は、していない人の方が少なかったでしょう。
    • good
    • 0

お礼をいただきまして、ありがとうございます。



>酔っててフラフラしてる状態での運転が怖くないのか
運転が怖いと、一度も感じたことがないので、その感覚はわからないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲酒運転したことあるのですか?

お礼日時:2025/02/26 19:17

>飲酒運転する人がいるのでしょうか?


運転しないと行けない場所があるからです。

>運転する方も怖くないのでしょうか?
死刑や無期になることがないのであれば、経歴に格がつくだけです。身内が殺されたら、飲酒や殺意の有無に関係なく、相手や相手の家族を許さないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

酔っててフラフラしてる状態での運転が怖くないのかという意味です。

お礼日時:2025/02/26 01:39

酒を飲むと、気が大きくなるのです。

運転しても大丈夫のような気になるのです。それは、酒の主成分のアルコールが、脳神経に作用し、前頭葉の正常な判断力を弱らせるためです。
だから、自分の資質をしっかりと考えて、酒に負けそうな者は、飲むときは、帰りは代行運転を頼むつもりでも、クルマでは絶対に飲みに行かないことです。
酔った状態は、目が座って、つまり眼球を動かす筋肉が弱って視野が狭くなったり、神経がにぶって反射的な対応行動が遅くなったり、目や耳から入った情報を、殆ど逃がしてしまい、同時に的確に処理判断する能力がにぶるのですが、それを自分自身では自覚できない状態になります。
泥酔して、立つことすらできなくなれば、さすがにクルマの運転は無理だと自覚できますが、そこまで酔いが進んでない段階では、この自分自身では酔いを自覚できないことが飲酒運転につながります。

正常性バイアスに対して、気になった回答があるので、それを説明した正しい記事をコピーします。

「正常性バイアス(normalcy bias)は、社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で、正常化の偏見、正常への偏向、日常性バイアスともよばれています。
 正常性バイアスの「バイアス」は偏見、先入観といった意味です。つまり正常性バイアスとは、多少の異常事態が起こっても、それを正常の範囲内としてとらえ、心を平静に保とうとする働きのことです。この働きは、人間が日々の生活を送るなかで生じるさまざまな変化や新しい出来事に、心が過剰に反応し、疲弊しないために必要な働きです。
しかし、この働きの度が過ぎてしまうと、本当に危険な場合、例えばイラストのように、警報装置が鳴っているといった非常事態の際にも、それを異常と認識せず、避難などの対応が遅れてしまうといったことになりかねません。
 実際、避難が必要となった人びとや避難を誘導・先導すべき人たちに正常性バイアスが働いたため、被害が拡大した災害は多い、と指摘する専門家もいます。」

社会的には害悪のみです。対人関係でも悪化させることがあります。
正常性バイアス全開になりがちな人は、普段から事態に正面から立ち向かうことから逃げている人、自分では対処せずに、すぐに人に頼ろうとする人がなりやすいです。現実や事実を否定して、むりやり自分に都合よく、自分が安心できる虚偽を信じこもうとする行為だからです。
    • good
    • 1

自分だけは大丈夫、です。

    • good
    • 0

アルコール依存症やアルコール中毒症の病気です。



アル中は、お酒が切れると手が震えたり、気分が
落ち込んだり、集中力がなくなるみたいですよ。
    • good
    • 0

「いまだに」というとらえ方に誤りがあると思います。


人は自身の欲望に勝てないことがありますから。
    • good
    • 0

#4



>身内が轢き殺されてもその言葉で済ませるのでしょうか?

あなたは理想を掲げるのは自由ですが、「正常性バイアス」は社会の基本なので、身内が轢き殺されても正常性バイアスを否定することはできません。仕方ないものは仕方ないです、もはやそういう次元の話ではありません。

もし正常性バイアスがなくなれば「運転すると必ず事故る」という判断をするので車を運転することはできません。その他社会生活におけるあらゆる判断は「この程度なら大丈夫」という前提になりたっています。逆にそれを否定するなら歩行者は「事故に合わないだろう」という判断ができない=「道を歩くと必ず事故にあう」と判断するので道路を歩くことはなくなります。つまり結果として事故は絶対に起こりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

言い訳回答いりません。

お礼日時:2025/02/25 13:10

#3



>それで関係ない人を轢き殺してしまったらどうするのでしょうか?

誤解があったらすみません。
「飲酒運転がしかたない」ではなく「正常性バイアスを持つのはしかたない」ということです。正常性バイアスがないと自己防衛できないし、社会も回りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身内が轢き殺されてもその言葉で済ませるのでしょうか?

お礼日時:2025/02/25 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A