重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前、どこかのお店で買ったのですがタクアンでなく、20cm程の細い大根がまるごと醤油に漬かった状態で売っていました。丸ごとなのに薄く切ると中心部まで色が付いていました。
思いだしてレシピ探してたら、細かく刻んでから漬けているのは見かけました。均等に付けられて良さそうですが、丸ごと漬けて中心部まで浸透させるには何かコツがあるのですか?

A 回答 (1件)

大根の皮は防水被膜ではないので、塩漬けや醤油漬けにすれば中まで染み込むでしょう。


皮を剥かなくても塩もみや塩漬けすると水が出まるのは皮が水を通すからです。細ければ浅漬けでもいけます。。

太いほど時間はかかると思います。たくあん漬けは半干し大根を丸のまま塩で下漬けしてから本漬けしますが、中まで均等に味が染み込んでいます。

長さ20cmほどの細い大根は間引き大根か早採り大根でしょう。
丸のまま漬けても、太い大根より早く漬かると思います。
レシピは「ミニ大根」「間引き大根」などで検索してみてください。
短い品種もあります。「姫大根」は「二十日大根」をちょっと長くしたような姿です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皮さえ向ければ時間かかるけど何とかなりそうですね。

細い大根、探しても見つからないのはそう言う事でしたか・・・
美味しく出来るのならプランターで大根栽培も考えてました。

お礼日時:2025/02/28 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A