重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ツッコミどころ満載ですが、これだけは「無いだろ」と思うことがあります

色々なゾンビ映画やドラマを観ていましたが、噛まれるとゾンビ化するのに
ゾンビを殺した時に飛び散った血を飲んでもゾンビにならないのはなぜ?

飲むというか、バットや刃物で血が顔にドバって飛び散ったのって絶対に
口の中に入っていますよね?それ絶対に飲んでると思うんですよ。
唾液と一緒に。でも感染しない・・・

あと、サバイバルが殆どですから身体に傷があるのにそこからゾンビの血が入って感染しないのか?
しません。なぜ?
噛まれると感染する・・・
ゾンビの歯にウィルスが付いているのか?それ以外はいいのか?

ナゼナノー?

質問者からの補足コメント

  • 傷口から入っても感染しませんよ?

    Zネーション、ウォーキングテッドシリーズで身体傷だらけなのにゾンビを斧とかで頭かち割った時に
    血が身体に飛び散っているシーンがありますが感染しない。
    噛まれたのと同じでしょ?

    ゾンビの血をわざと身体に塗ってゾンビと認識させ襲われないようにするシーンもありますが
    感染しない。
    無理があります。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/01 01:57
  • お前怖いわ・・

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/01 02:38
  • たまに居るんですよね
    ああいうガチを通り越した狂人

    「観ていないし興味ないけど・・」

    はぁ?笑

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/01 03:28
  • ウォーキングデッドはそうですね
    死ねばゾンビになる

    フィアー・ザ・ウォーキング・デッドではゾンビの血を体中に塗って襲われないようにしている
    シーンがありますがあれは無いと思いました
    噛まれるのよりヤバいでしょ^^;

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/01 03:32

A 回答 (5件)

てか、1番さんゾンビ映画見ないくせによくもまぁながながと語るよねw 知ったかぶりを自ら公言するのウケるw

この回答への補足あり
    • good
    • 0

ウォーキングデッドの登場人物は全員感染者です。


疾病センターに主人公達が到着して、そこでの血液検査で判明していたはずです。
感染者は死亡後に保有してるウイルスが活性化してうごく死体ウォーカーになるという設定もあります。
特に噛まれると活性化しているウイルスが直接体内に入ってしまうので、症状の高熱や出血で体力が奪われて死亡してウォーカーになる感じだったはず。

ウォーキングデッドでは、ウォーカーの死体の肉を雨がっぱに塗りたくってましたけど、あれは脳を破壊され完全に機能停止した肉体のものだったのでウイルスが弱まっていたのかも知れないです。

血しぶきに関しては言い訳できない(笑)
粘膜感染する設定があるので、目や擦り傷に血が触れてると思うので、制作側のずるです!

ウォーキングデッドはすごい見たのでちょっと詳しいですが、他の作品は分かりません
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ですからそういうことが言いたいのではなく、どういう状況で感染するかは、ウイルス・細菌により一概には言えません、ということです。

傷口に触れても感染しにくいけど、血管に注射するとヤバいってものもありますし。侵入した量の影響も大きく、少ないとまず感染しないってものも多いです。
そもそもゾンビの感染の原因や感染力だって誰も具体的に設定してないでしょうし。なのにそこまでわかったような口きく意味もわかりません。私は可能性を挙げているだけです。

他人の話を聞いた時に、その言葉以上の情報を少しも読み取れない人ってたまにいて、大抵かなり頭悪い人です。
根拠の無い思い込みで自己完結してて、それ以上話が広がらないので、どんな情報を得ても結局何も得ずに終わる、ってのも頭悪い人に多い。

大体私はゾンビものって見ないんです。恐怖や好奇心を繊細に煽るような良質なホラーとも言えないし、単細胞な中学生が飛びつきそうな馬鹿みたいな内容。
だからあくまで「感染」って観点の一般論を言ったわけですが、ゾンビの一般論なんて知りませんし、ゾンビもの好きがあたかもゾンビがいるかのように語られても、ただただ滑稽にしか思えません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ゾンビといっても、原型と言えるブードゥーゾンビと、ナイト・オブ・ザ・リビングデッドに始まる近代ゾンビがあって、現在のゾンビものの源流となった後者では当初の設定は「死者が蘇って生者の肉を喰らう」「ゾンビに噛まれた者も、またゾンビになる」「脳を破壊されるまで活動を停止しない」で、細かい設定はなく、後からいろいろな映画での追加解釈(ロメロ自身もいろいろやってるけど)相互に辻褄が合わない部分が出てくるのも仕方がないことかと、そのうち、ゾンビワクチンが出るかな。

ウィル・スミスの「アイ・アム・レジェンド」のように。
    • good
    • 0

誤解があります。

傷口から入ると感染するが口にしても感染しない、というウイルスや細菌の類はいます。例えばHIVなんかは当時からそう言われていました。
というか毒物や薬物含め、殆どの外部からの異物は、消化器官よりも直接血液に入る方が影響が圧倒的に大きいと思います。

食べ物・飲み物には多くの細菌やウイルスがあり、それごと消化器官に持っていくということを私達は毎日しているわけなので、ある程度の排除機能があります。空気感染…呼吸器官にも、粘膜や線毛や鼻水のように、ある程度その機能はあります。ですが、血液に細菌やウイルスが直接入ることはかなり状況が異なります。外部から侵入する異物による影響がより大きいと考えていいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A