
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
【回答】
研究開発の内訳は、地震対策や安全性の向上、ブレーキ距離の短縮と、将来的な自動運転への対応で、最高速度向上の為では無いから。
時速320キロで走ろうと、時速380キロで走ろうと、所要時間短縮効果は低く、全区間でトップスピードで走れる訳ではありません。
最高速度を上げれば電気も喰いますから、電気代も嵩みます。
所要時間を短縮したいのなら、最高速度上げるより減速運転を強いられている箇所の解消を図ったほうが簡単で効果的です。
開発費を掛ける=最高速度の上昇ではないのです。
No.5
- 回答日時:
新幹線利用客の動向や要望、世の中の状況などから「今後のサービス内容はどうあったらよりよいか、ハードウェアとして何が求められるか」・・・といった視点での新型開発は普通にあることかと思います。
スピードアップだけが新型開発の目標・目的ではないと。
一方、試験車両としては「最高速を目指す」ということは自社の技術力のアップという点でも、今後の実運用車両での安全性の向上といった点でも必要なことだと考えます。
最高速が350km/hの技術で開発した車両で320km/hの営業運転をするのと、最高速が400km/hの技術で開発した車両で320km/hの営業運転をするのとでは安全性や耐久性、静粛性などの点でかなりの違いが出ると考えますので。
そういう視点でも「最高速はそのままだが最新技術を反映した新型を開発する」ことには大きな意味があるでしょう。
参考まで。
No.4
- 回答日時:
海外に輸出する際に有利になると思う。
車体だけではなく軌道や運行システムなどパッケージで買ってもらえる。
カルフォルニアとかインドネシアとか売り込み先はたくさんある。
これからはインドの時代が来る。
日本はトンネルやカーブが多いから320Km/hの運行は難しいが、直線が多い国なら少しでも速いほうが有利。特に今は中国の売り込みも激しいから。
車だって日本では制限速度は120Km/hだからそれで十分だけど200Km/h以上出る車を作っているのと同じだと思う。
No.3
- 回答日時:
すこし昔、夜間に380キロで一気に走らせたらとかなんて話題があったね
近所の人が煩いから走らせるか!ボケで終了
アルファXも360~380キロ走行の場合、こまちと連結出来ないから
320キロで良いんじゃねのと言うかもね
いまや、速度より正確な運航なんだろね
No.2
- 回答日時:
320km/hは環境・安全・コストパフォーマンスの観点から現時点の技術ではこれ以上の速度は見込めないと判断しています。
元々東海道新幹線が開業したときには250km/hが限界とされていましたが、大幅な軽量化、フロントノーズの改良によるトンネルでの衝突音減少及びダウンフォース効果等で300kmを突破することができました。今回の改良は モビリティの向上としてワーク&スタディ優先車両を導入。シート配列を2列+2列とし、座席間にディバイダを設置。サイドウィングを設けて視覚の遮断。幅広で可動式のテーブルを背面に配置、コンセントに加えUSB電源を設置。「究極の安全」を追求。「ALFA-X」で検証してきた技術を活用し地震対策の逸脱防止用「L型車両ガイド」の設置や、ブレーキ距離短縮の実現、地震時の揺れを吸収し車両の損傷や脱線を防止するための左右動ダンパの採用などにより、安全性を確保します。他にもいろいろありますが時速だけがメリットではありませんし時速はそろそろ限界値ですね。
No.1
- 回答日時:
路線の構造(レール間隔とカーブ半径、傾き)が同じだから高速は無理。
物理的に決まるものだから。
だから、加速性能とブレーキ性能のアップと乗り心地の改善です。
後は見えない安全性と信頼性の向上です。
加速性能よりブレーキ性能が上がれば、時短が可能です。
日本の様に駅間が近いとその効果大きい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
東北・山形・秋田新幹線はなぜ車両併結運転する?
新幹線
-
東京〜新大阪の間をのぞみとこだまで比べると、所要時間が1時間半も違うのに料金は320円しか差がないん
新幹線
-
新橋から亀有に行くのに常磐線1本では 行かれないのですか
電車・路線・地下鉄
-
-
4
JR本四備讃線や宇野線について
電車・路線・地下鉄
-
5
みなさんは、この寝台券を見てどう思いますか
その他(交通機関・地図)
-
6
物見遊山で中央線のグリーン車に…
電車・路線・地下鉄
-
7
なぜリニア新幹線は大阪側から着工しないのですか?今開通してれば東海道新幹線の本数が減って、北陸新幹線
新幹線
-
8
東京から博多までノンストップの、のぞみ号が運転されたら乗りたいですか?
新幹線
-
9
将来、青函トンネルにて在来線コンテナ列車が走らなくなる日は来るのか?
電車・路線・地下鉄
-
10
他社線へも乗り換えつつ電車に乗った場合、最初に乗る時に駅名が出ていないので適当な?値段の切符を買って
電車・路線・地下鉄
-
11
スマートEX
新幹線
-
12
A駅からB駅までの定期券を持っています B駅から逆方向にC駅まで行くと始発電車が あるのでそこまで行
電車・路線・地下鉄
-
13
関西人です。平日の夜、新大久保駅と東新宿駅のどちらでも乗れる場所から帰ります。新幹線の新大阪行き最終
電車・路線・地下鉄
-
14
京急横浜駅の1番線ホームが乗降人数の割に 狭すぎると思いませんか 現段階では拡幅などはどうにもならな
電車・路線・地下鉄
-
15
宇都宮ライトレールの貸切運行に文句言う反対派ってなんなのでしょうか? 路面電車車内では基本的に飲食禁
電車・路線・地下鉄
-
16
袖ヶ浦バスターミナルについて
バス・高速バス・夜行バス
-
17
なぜ新快速は通勤車両なのに時速130km/hを出すのですか?特急列車が出す速度域ですよね?一般的には
電車・路線・地下鉄
-
18
なぜ沖縄に電車がないのですか?
電車・路線・地下鉄
-
19
渋谷~新宿~横浜はルール違反。 では渋谷~代々木~御茶ノ水~東京~横浜は?
電車・路線・地下鉄
-
20
東北本線石越駅〜IGR金田一温泉を一つの会社で運行すると良いと思いますがいかがでしょうか?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
電車と新幹線は同じ線路を走ら...
-
【新幹線と電車の使っている電...
-
東海道新幹線について
-
JRで往復切符を買ったのですが...
-
東海道線新幹線の乗車券を在来...
-
東北新幹線について
-
JR東日本は何故、リニア新幹線...
-
【JR西日本を走る新幹線の不思...
-
ミニ新幹線の運転手
-
新幹線の駅について
-
北陸新幹線の大阪までの延伸で...
-
九州新幹線の車内チャイムについて
-
新幹線
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
新神戸から東京までの切符
-
みどりの窓口でVISAのタッチ決...
-
新幹線のホーム通過300キロ台に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
東海道新幹線について
-
JR東日本は何故、リニア新幹線...
-
電車と新幹線は同じ線路を走ら...
-
【JR西日本を走る新幹線の不思...
-
新幹線の駅について
-
東海道線新幹線の乗車券を在来...
-
新神戸から東京までの切符
-
【新幹線と電車の使っている電...
-
新幹線のホーム通過300キロ台に...
-
東京駅から都営三田線大手町駅...
-
東北新幹線について
-
新幹線
-
上越新幹線ですが、
-
九州新幹線の車内チャイムについて
-
みどりの窓口でVISAのタッチ決...
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
ミニ新幹線の運転手
おすすめ情報